森町イベントでのゴーカート事故報道まとめ(随時更新)
関連報道が増え続けているのでこちらのまとめに分離します。
2024/9/18更新
もくじ
事故概要
2022年9月18日、森町・グリーンピア大沼内に設置されたイベント会場で、トヨタ系地元ディーラー4社主催で開催されたクルマ体験イベントのカート体験ゾーンにて11才の子供が運転するカートがコースから外れ観客5人の場所に突入、3人が病院へ搬送されその後重体だった2歳児1人が死亡。
カート体験ゾーンの運営は新千歳モーターランドが担当。森警察署は会場の安全管理など業務上過失致死容疑を視野に捜査中。
(報道ではゴーカートと表現されていますが写真等から競技に使用するレーシングカートを元にレンタル・初心者向けに性能を抑えバンパーなどの変更を加えた車両と思われます。なお事故現場はイベント主催者側で用意した臨時コースで、グリーンピア大沼のゴーカートコースとは関係ありません)
※ マークは最新のブックマーク
事故から2年
事故から1年5ヶ月、2人を書類送検
業務上過失致死傷の疑い、イベント主催者と現場責任者を送検(2024/2/9報道)
- 森町カート事故 コース設営の主催者側メールに安全考慮なし|NHK 北海道のニュース[3/27]
- 森町カート事故 息子亡くした両親の思い「事故原因の究明を」|NHK 北海道のニュース[3/27]
- (限定)真相究明、やっと始まる… 森町・2歳児死亡ゴーカート事故 遺族インタビュー詳報:北海道新聞デジタル[3/26]
- 北海道ゴーカート暴走、業務上過失致死傷の容疑で会場設営担当ら書類送検…子供3人はねられ2歳児死亡/読売新聞[2/9]
「起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。」 - ゴーカートが見物客に突っ込み2歳男児死亡の事故、イベント関係者2人を書類送検 最高時速70キロもコースを囲うなどの措置なし 北海道森町/HBC NEWS[2/9]
- ゴーカート死傷事故…イベント関係者を書類送検 観客席に突っ込み2歳の男の子が死亡 森町 | STV札幌テレビ[2/9]
- ゴーカートがコース外れ3人が死傷した事故 イベント主催会社の社員らを書類送検 北海道・森町/HTB NEWS[2/9]
- 森町 幼児死亡ゴーカート事故 安全管理怠った疑いで書類送検|NHK 北海道のニュース[2/9]
- (限定)森町ゴーカート死傷事故 イベント主催者ら2人書類送検 業務上過失致死傷の疑い 森署など:北海道新聞デジタル[2/9]
- 【速報】ゴーカート暴走で2歳男児が死亡 ほか2人けが イベント主催者らを”業務上過失致死傷”容疑で書類送検 事故防止の対策を怠った疑い 北海道森町/北海道ニュースUHB[2/9]
イベント開催関連各社の謝罪文
イベント開催関連各社から謝罪文公開:2022/9/20
※事故から1年を経て、謝罪文はトップページからは無くなりましたが目につく場所からのリンクで掲載が続いています。新千歳モーターランドはトップページ掲載のままです
函館トヨタ/函館トヨペット/トヨタカローラ函館/ネッツトヨタ函館/新千歳モーターランド
- ゴーカート事故で主催者側がHPに謝罪文 函館のトヨタ系4社など:北海道新聞 どうしん電子版[9/21]
- トヨタ関連会社4社がゴーカートによる2歳男児死亡事故を謝罪「決してあってはならないこと」 – 社会 : 日刊スポーツ[9/20]
関連報道 見つけた順
事故から1年5ヶ月、業務上過失致死傷の疑いで2人を書類送検:2/9
森町イベントでのゴーカート死亡事故から1年:9/19
長らく関連報道が途絶えていましたが、事故から1年を機に北海道の各メディアが報道しました
- 森町ゴーカート事故から1年… 現場には献花する家族連れの姿 再発防止に向け法整備求める声上がるも見通せず/北海道ニュースUHB[9/19]
- (限定)森町ゴーカート事故 男児死亡1年 原因の解明急ぐ:北海道新聞デジタル[9/19]
- ゴーカート2歳男児死亡事故から1年 現場で手を合わせ、再発防止の誓い「2度と事故が起こらないように」北海道森町/HBC NEWS[9/18]
- (限定)森町ゴーカート事故1年 現場に献花「二度と起こらないで」:北海道新聞デジタル[9/18]
- 「法整備を強く願う」 森町ゴーカート死亡事故1年 死亡男児の両親 手記全文:北海道新聞デジタル[9/17]
- (限定)ゴーカート、早く法整備を 森町死亡事故1年 父母が手記 安全新指針、拘束力なく:北海道新聞デジタル[9/17]
- (限定)森町ゴーカート事故1年 死亡男児の両親が手記 「なぜ起きたか知りたい」「現実突きつける小さな骨つぼ」…:北海道新聞デジタル[9/17]
その後をまとめた取材記事が道新から:12/21
消費者庁・こども家庭庁設立準備室がJAFのガイドラインを元に安全対策提示:12/3
消費者庁が公表したこども自身が運転するゴーカート等での安全対策の注意喚起はこちら
専門家の証言を交えたまとめ記事:11/15
整備されていなかった安全基準問題:11/7
事故から1ヶ月、いくつかわかってきたこと:10/19
コース設営の下見が不十分、設営コースの安全性指摘。そして安全基準が定められていない法整備問題。
- 北海道 カート死亡事故 浮かび上がった“法律の隙間”とは? | NHK[10/19]
- 森町のカート事故 事前に十分な下見せずコース設営か|NHK 北海道のニュース[10/18]
- ゴーカート死亡事故、なぜ防げなかったのか 同業者が指摘する問題点:朝日新聞デジタル[10/18]
- 2歳男児死亡“ゴーカート事故” から1か月 当日のイベント参加者が語る… 悲劇を繰り返さないためには/北海道ニュースUHB[10/18]
道が国に再発防止策要請:10/12
道が再発防止策要請文書を国へ提出、事業者や団体などに文書で呼びかけ予定
その後の事故についての報道
- ゴーカート暴走2歳の男の子死亡事故 安全管理の問題点とは 新たな証言と映像/HTB NEWS[9/27]
ずざんなイベント運営を示唆する証言がHTBの報道から - なぜ、防げなかった?専門家「安全対策もコース設定も疑問」カート暴走事故【ひるおび】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース[9/25]
経験者ならではの指摘が具体的かつ合理的。メインストレート直後のコーナーのコースアウト対策が手薄だったのが最も疑問な点なのは同意です - 安全管理は事業者任せ 森町ゴーカート事故1週間 専門家「業界で対策を」:北海道新聞 どうしん電子版[9/25]
焦点のひとつ「誰がコース設営や安全対策を最終決定したか、現時点ではっきりしていない」 - 北海道「カート事故」、被害者巻き込みは前例なかった? いま改めて確認すべき「カートは遊具にあらず」という大前提 | Merkmal(メルクマール)[9/25]
同類事故の前例が少なすぎ、過去事例と状況も大きく違ってどれも参考にならない様子 - 北海道「カート事故」に衝撃! 問題は主催者から抜け落ちていた「ワーストシナリオ」への備えだった | くるまのニュース[9/23]
- 立岩陽一郎氏、ゴーカート暴走死亡事故に沈痛「乗っていた女の子もかなり大変な状況」― スポニチ Sponichi Annex 芸能[9/22]
- 2歳児死亡事故 警察がイベント実施計画書の提出求める方針|NHK 北海道のニュース[9/21]
- 2歳男児死亡 ゴーカート事故 現場に“花やお菓子”… 主催者側はHPに謝罪コメント【全文】/北海道ニュースUHB[9/21]
- 2歳男児死亡 200ccのレーシングカートとは?遊園地の乗り物とはまるで違うスピードと危険性 北海道/HBC NEWS[9/21]
- 事故のカート “公道で使用車両でない” 国の規制・基準なし|NHK 北海道のニュース[9/21]
- 森町ゴーカート事故で実況見分 男児の死因は脳挫傷:北海道新聞 どうしん電子版[9/20]
- 森町ゴーカート事故で2歳児死亡 業務上過失致死容疑も視野に捜査:北海道新聞 どうしん電子版[9/20]
- 「ヒーローごっこ好き」ゴーカートにはねられ死亡の2歳男児…母親は声詰まらせ「痛かったかな」/読売新聞[9/20]
- ゴーカート暴走で2歳男児死亡 防ぐことはできなかったのか? 運営にいくつかの問題点が浮上/HTB NEWS[9/19]
- 【速報】ゴーカート暴走 はねられた2歳男児が死亡 北海道森町/HTB NEWS[9/19]
- 暴走したゴーカート アクセルを踏みっぱなしに…「必死に止めようとしたが止められず」2歳男児は意識不明/HTB NEWS[9/19]
- 時速40キロ出ていた? 乗車前には講習をしていた…ゴーカート事故 主催者が説明 北海道/北海道ニュースUHB[9/18]
事後直後の報道
- ゴーカート事故 3人搬送 2歳男児意識不明 森:北海道新聞 どうしん電子版[9/18]
- 【続報・アクセルとブレーキを…】ゴーカート事故 ピットレーンに入ろうとしてアクセルとブレーキを踏み間違えたか 2歳児意識不明 北海道・森町 | STV札幌テレビ[9/18]
- 森町 ゴーカートが突込み 2歳男児が意識不明の重体|NHK 北海道のニュース[9/18]
Twitterなどで時おり見かける誤解
Twitterなどで様々な誤解のまま、雑に怒りをばらまいたり事故を語っているのを見かけ、誤解を広めているのを見かけるので、はっきり否定出来るものを箇条書きしておきます。
- 誤解:グリーンピア大沼のゴーカートで事故
違います。グリーンピア大沼はイベント用に場所を提供したのみで、事故現場はイベント主催者が設置した臨時コースです。そもそもグリーンピア大沼の常設ゴーカートは電動(バッテリーカー)で、乗った方によると時速8kmしか出ない(Twitter)とのこと。別の遊戯施設です。 - 誤解:トヨタのイベント
違います。正確には函館・道南地域でトヨタ製自動車を販売する4社(函館トヨタ、函館トヨペット、トヨタカローラ函館、ネッツトヨタ函館)によるイベント。トヨタ自動車(株)とは別の地方企業です(まぁそう略しちゃう気持ちはわかります)。
Twitterで怒りのツィートとともにトヨタPRアカウントに凸しているのを見かけますが、筋違いなのでやめましょう。わかっていてあえて凸ってるのだとしたら狙いすぎです。当然モリゾーも無関係です。 - 不明:トヨタ(主催したディーラー)が悪い
まだわかりませんが、少なくともイベント主催者としての安全管理責任は生じる可能性があります。捜査の後裁判を経て確定するのを待つしかありません。
一方、報道によると業務上過失致死容疑で捜査とのことですが、コース設定、コース設営にあたってのバリケード設定などの安全対策、カート運転体験の運用ルール策定と実施、人員配置など、担当していた新千歳モーターランドと、それらの決定に主催トヨタディーラー4社がどのように関与したのかわからないので、責任の所在もまだ不明です。
未確定の事柄を決めつけてTwitterなどオープンなSNSで批判発言することは近い将来根拠のない非難中傷と見られる可能性はあります。身元が判明しないSNSはありませんので、SNS上での発言には十分に言葉と内容を選んで行いましょう。 - ちょっと誤解:初心者にレース用カートを運転させた
ちょっと違うようです。写真等から新千歳モーターランドのレンタル用カート車両のカラーやステッカーを変更して使用したと考えられ、性能としてはゴーカート以上レーシングカート以下の車両。新千歳モーターランド公式サイト内のページによるとBirelART社のレンタルカート専用シャーシ+SUBARU ROBIN EX2 4サイクル単気筒エンジンで最高速度60km/hとのこと(だとしても人と衝突したら十分危険なのは言うまでもありません)。現場責任者と思われる人物が取材に対して事故時の速度を「40km/hくらい」と証言していますが、コース図から見てある程度納得出来そうな速度ではあるようです。
本来レーシングカート車両はクラスによりますが速度やコーナリング性能がもっと高く軽量で外装のバンパーも最低限でクラッチも無く、非常に扱いにくい車両です。