新型コロナウイルス函館道南での感染状況と報道まとめ
※函館道南の新型コロナウイルス関連報道見つけ次第更新中です
感染拡大が続く新型コロナウイルスについて、函館道南の新規感染者数情報と関連報道のブックマークを整理してまとめました。随時更新中
下記の情報リンク先は、原則として何らかの公式情報や報道機関情報を最優先し、クチコミ情報や推測に基づく情報のリンク先は可能な限り含まないよう編集しています。
インデックス
過去の新型コロナ関連報道
マークは新着更新部分
トピックス
- 渡島檜山 先週の自治体別患者数(1/24~1/30):1/31
- 函館市で68人の新型コロナウイルス新規陽性患者、3人死亡:1/31
- 渡島管内で46人、檜山管内で16人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/31
- 最近新型コロナ感染発生を公表した函館市内の総合病院
- 函館市内小中学校、新たに3校3学級で学級閉鎖:1/31
- 函館市で35人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/30
- 渡島管内で1人、檜山管内で1人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/30
※全数把握見直しで感染者数公表値の持つ意味が変わったため(9/27)、公表される感染者数は見直し前と比べ少ない人数になります。
- 全数届出の見直しに伴う取扱いの変更について(PDF)/函館市
2022/9/26より函館市の感染者対応が変わります(全数把握見直し) - 新型コロナウイルス感染症について |函館市
陽性となった場合の連絡先など。9/12更新 - ご自身や身近な方が新型コロナに感染したときの対応について | 函館市
感染したかな?と思ったら - 新型コロナウイルス感染症により自宅で療養をされている方,される方へ | 函館
函館道南エリアの新型コロナウイルス感染症状況
累計:見直し後2022/9/27~2023/1/31
※全数把握見直しで感染者数公表値の意味が変わったため、数値の更新を一旦区切ります。
累計:見直し前2022/9/26まで
- 函館市 35443人 ※市の公表資料より
- 渡島管内 14079人 ※9/27
- 檜山管内 2486人 ※9/27
※正しい最新数値は道・自治体の公式情報で確認下さい。
※各数値は道のオープンデータから不定期で修正します。
函館・道南で発生中のクラスター感染
更新:2023/1/30 – 14:59
※経過について情報公開が少ないため最新状況が反映出来ていません
函館市
- 275- 市内介護保険事業所 9人/発生1/23
- 274- 亀田北病院 8人/発生1/18
- 273- 市内介護保険事業所 10人/発生1/22
- 272- 市内介護保険事業所 6人/発生1/12
- 271- 市内介護保険事業所 7人/発生1/11
- 270- 市内介護保険事業所 6人/発生1/10
- 269- 西堀病院 8人/発生1/13
- 267- 市内介護保険事業所 11人/発生1/3
- 266- 市内介護保険事業所 28人/発生1/12
- 265- 函館新都市病院 5人/発生1/7
- 263- 市内介護保険事業所 9人/発生1/5
- 261- 市内高齢者施設 6人/発生1/3
- 259- 市内高齢者施設 11人/発生1/4
- 258- 市内介護保険事業所 28人/発生12/26
- 249- 国立病院機構函館病院 10人/発生12/20
- 241- 函館五稜郭病院 8人/発生12/15
渡島・檜山管内
- クラスター発生及び経過・終息の安定した情報公開がないため当面掲載しない予定です。
※記載日付は陽性が確認または公表された日を公表情報から拾ったもの
※収束が宣言されるか15日間以上など長期で続報がないものは削除
※発生元や自治体が最新状況を公表しない場合は人数・日付の更新はありません
最近収束したクラスター
- 函館市:237- 市内介護保険事業所 52人/12/15~1/30
- 函館市:235- 市内介護保険事業所 155人/12/9~1/24
- 函館市:238- 市内介護保険事業所 41人/12/15~1/26
- 函館市:247- 函館稜北病院 54人/12/24~1/26
- 函館市:246- 函館市医師会病院 65人/12/20~1/24
- 函館市:256- 市内介護保険事業所 7人/12/31~1/21
- 函館市:255- 市内高齢者施設 15人/12/28~1/26
- 函館市:253- 市内高齢者施設 14人/12/19~1/26
- 函館市:268- 亀田花園病院 11人/1/9~1/26
- 函館市:195-函館脳神経外科 121人/11/15~1/24
- 函館市:257- 市内介護保険事業所 11人/1/2~1/21
- 函館市:260- 市内介護保険事業所 7人/12/28~1/22
- 函館市:173- 市立函館病院 368人/10/24~1/19
- 函館市:180-市内高齢者施設 35人/10/26~11/20
- 函館市:250- 市内介護保険事業所 15人/12/24~1/16
- 函館市:262- 函館中央病院 21人/1/5~1/19
- 函館市:243- 市内介護保険事業所 20人/12/20~1/18
- 函館市:254- 市内介護保険事業所 15人/12/19~1/17
- 函館市:264- 市内介護保険事業所 6人/1/5~1/16
※収束宣言からざっくり15日程度経過したものから削除します
参考:道内の発生状況一覧/北海道
参考:新型コロナウイルス感染症 発生状況について/函館市
参考:新型コロナウイルス感染症 発生状況について/北斗市
新型コロナウイルス対策を徹底しましょう! マスク・手洗い・距離を保って感染予防/リンク:厚生労働省 |
最新の函館道南感染者確認情報
2022/9/27以降の公表人数は、65才以上、又は要治療患者の医療機関取り扱い人数。
自治体の方針により過去の公開資料にアクセス出来なくなる場合があります。
マークは新着更新分
渡島檜山 先週の自治体別患者数(1/24~1/30):1/31
(全数把握見直し後・函館市分除く)
渡島:北斗市25人、松前町5人、福島町3人、知内町1人、木古内町3人、七飯町39人、鹿部町1人、森町3人、八雲町9人、長万部町0人/計89人
檜山:江差町10人、上ノ国町11人、厚沢部町0人、乙部町2人、奥尻町1人、今金町3人、せたな町2人/計29人
函館市で68人の新型コロナウイルス新規陽性患者、3人死亡:1/31
患者3人が亡くなったとのことです。
渡島管内で46人、檜山管内で16人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/31
函館市で35人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/30
渡島管内で1人、檜山管内で1人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/30
函館市で134人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/29
渡島管内で11人、檜山管内で4人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/29
函館市で94人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/28
渡島管内で13人、檜山管内で14人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/28
函館市で77人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/27
病床使用率50%、重症病床使用率14.3%(1/27公表値・PDF)
渡島管内で19人、檜山管内で3人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/27
函館市で170人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/26
渡島管内で12人、檜山管内で10人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/26
函館市で216人の新型コロナウイルス新規陽性患者、2人死亡:1/25
患者2人が亡くなったとのことです
渡島管内で20人、檜山管内で8人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/25
渡島檜山 先週の自治体別患者数(1/17~1/23):1/24
(全数把握見直し後・函館市分除く)
渡島:北斗市57人、松前町8人、福島町7人、知内町3人、木古内町1人、七飯町38人、鹿部町4人、森町7人、八雲町10人、長万部町1人/計136人
檜山:江差町30人、上ノ国町23人、厚沢部町1人、乙部町4人、奥尻町1人、今金町0人、せたな町3人/計62人
函館市で74人の新型コロナウイルス新規陽性患者、2人死亡:1/24
患者2人が亡くなったとのことです
渡島管内で46人、檜山管内で16人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/24
函館市で58人の新型コロナウイルス新規陽性患者、1人死亡:1/23
患者1人が亡くなったとのことです
渡島管内で3人、檜山管内で3人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/23
函館市で151人の新型コロナウイルス新規陽性患者、1人死亡:1/22
患者1人が亡くなったとのことです
渡島管内で24人、檜山管内で5人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/22
函館市で134人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/21
渡島管内で35人、檜山管内で22人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/21
函館市で128人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/20
病床使用率63.2%、重症病床使用率7.1%(2023/1/20公表PDF)
渡島管内で31人、檜山管内で21人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/20
函館市で193人の新型コロナウイルス新規陽性患者、1人死亡:1/19
患者1人が亡くなったとのことです。
渡島管内で36人、檜山管内で19人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/19
函館市で281人の新型コロナウイルス新規陽性患者:1/18
渡島管内で41人、檜山管内で30人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/18
渡島檜山 先週の自治体別患者数(1/10~1/16):1/17
(全数把握見直し後・函館市分除く)
渡島:北斗市58人、松前町39人、福島町8人、知内町4人、木古内町4人、七飯町39人、鹿部町53人、森町14人、八雲町15人、長万部町6人/計240人
檜山:江差町10人、上ノ国町4人、厚沢部町4人、乙部町7人、奥尻町1人、今金町1人、せたな町14人/計41人
函館市で133人の新型コロナウイルス新規陽性患者、2人死亡:1/17
患者2人が亡くなったとのことです。
渡島管内で133人、檜山管内で26人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/17
函館市で38人の新型コロナウイルス新規陽性患者、1人死亡:1/16
渡島管内で12人、檜山管内で4人の新型コロナウイルス陽性新規患者:1/16
新型コロナウイルス感染者全数把握見直しの影響について:9/27 北海道では2022年9月26日より感染者全数把握が見直され、65才以下かつ入院不要・重症化リスクのない感染者の報告義務が無くなったため、9/26判明分からは従来の感染者公表数より大幅に少ない数値になると思われます。(関連:函館市による発表資料PDF) |
最近注目の話題とブックマーク
函館道南の新型コロナウイルス感染関連報道(随時更新)
メディアが削除した記事や日時が近く内容が重複する報道は整理していきます。
省略したものを含む全ブックマークははてなブックマークの新型コロナウイルスタグからチェック出来ます
※ マークは今日(昨日)追加したブックマーク」
最近新型コロナ感染発生を公表した函館市内の総合病院
- 亀田北病院 1/30(第4報)
函館市内小中学校、新たに3校3学級で学級閉鎖:1/31
1/30公表より。全体では4校5学級。
最近新型コロナウイルス感染発生を公表した道南自治体・機関
新型コロナを5類感染症へ移行 何が変わるのか
感染時の待機や医療機関の対応、費用負担などが変わると思われますが、詳細は政府・自治体の発表待ちです。
今は信頼出来るメディアと専門家の解説のみを読みながら発表を待ちましょう。
新変異株「XBB」が札幌市で初確認、感染力がさらに強力なオミクロン変異株
米国で感染急拡大中の変異株で、研究によると免疫をすり抜ける能力が非常に高い。2価ワクチンが感染を阻止できない可能性があるが、重症化を防ぐ効果は有効とのこと。
- オミクロン株の新たな変異「XBB」札幌市が道内初確認と発表|NHK 北海道のニュース[1/12]
- 参考:オミクロン株「XBB」免疫をすり抜ける力強い 東大など分析 | NHK | 新型コロナウイルス
参考:日本でも確認、「感染力最強」のオミクロンXBB.1.5について今わかっていること(ナショナル ジオグラフィック日本版) – Yahoo!ニュース
最近新型コロナ感染発生を公表した大学
- 道教育大函館校 1/10(10人)
全国統計・死者数が過去最速ペース
致死率が低めのはずのオミクロン株が中心にも関わらず死者数の増加が過去最速ペース。行動制限緩和傾向の流れで個人の対策実施がより重要に。
致死率に関するニュース、函館市は全国平均超:12/24
連日のように死亡数が公表されている函館市は全国平均から見ても高い致死率
- 新型コロナ 函館の死亡率、全国平均超 全道も上回る 高齢者の多さ影響か:北海道新聞 どうしん電子版[12/24]
- 新型コロナの”致死率”は季節性インフルより低い? 年末年始で人の移動が増えるこの時期、気を付けるべきことは/北海道ニュースUHB[12/23]
致死率の前提条件が違い誤解してしまう数字もデルタ株より致死率は低い。なのに実際の死者数が倍増している怖さ
新型コロナウイルス感染拡大が沈静化していた函館道南、増加に転じている模様:10/30
8/18の陽性者数道南合計746人をピークに減少を続けてきた感染拡大状況、10/11には44人(道南計・全数把握見直し後)と100人以下が続きすっかり沈静化したように見えましたが、10/29までのグラフを見ると10月中旬以降に増加に転じたように見えます。特に函館市と渡島管内で多めの傾向が続いており、データで明示出来ませんが函館市内のクラスター発生件数や小学校の学級閉鎖も明らかに増加傾向です。
※9月27日の公表値から全数把握見直しが行われた結果公表される人数の意味が若干違うため、グラフには全数把握見直し前後を線で区切りました。見直し後は65才以上陽性者数及び治療が必要な陽性患者数しか報告されないため、(見直し前の数値の感覚からすると)検査されていない無症状の陽性者がそれなりの人数存在する可能性を考慮して数値を見る必要があります。
多くの専門家から第8波への懸念が示されていたり、海外で感染拡大が伝えられる複数の変異株、入国規制緩和からのインバウンド本格再開、冬の観光シーズンスタートなどなど、どうやら第8波の大波化は不可避に見えます。
ウィズコロナへはっきり舵が切られた日本国内、そして観光客が戻ってきつつある函館道南。感染して大変な思いをするのは自分達自身なのですから、マスク・手洗い・密を避けるの対策はどうか緩めずに今後も行きたいですね。(個人の見解です)
入国規制緩和で海外で次々広がる変異株に警戒必要
海外からこうした変異株が来るリスクが高まってるとすると、日頃の対策ぜんぜん気が抜けないですね
専門家がこの冬の第8波を強く警戒の声、インフルエンザ同時流行も:10/19
インフルエンザ同時流行への警戒、行動制限が無く警戒が緩んだ中で流行し感染者数が第7波を上回る可能性、免疫が行き渡った欧州でも感染拡大の事例、など。
- 新型コロナ 第8波は? 来るならいつ? 感染の規模は 専門家が分析 | NHK[10/19]
- 【わかるまで解説】観光復活も…分科会がコロナ“第8波”を警戒「行動制限」の可能性|FNNプライムオンライン[10/19]
- 尾身氏「第8波は第7波以上か」「行動制限を含め早急に議論を」 | 毎日新聞[10/14]
函館市「BA.5」対応ワクチン10月下旬接種開始:10/13
「接種対象となるのは、従来のワクチンで2回目までを終えた12歳以上のすべての人で、前回の接種から少なくとも5か月以上経過していることが条件」
森町が新型コロナワクチンの誤接種について公表:10/11
昨年12月から今年4月にかけて計4事例
専門家によるコロナ後遺症最新事象のまとめ:10/3
重症化せずに済んだとしても長く後遺症に悩まされることが十分あり得る。結局感染しないのが一番損がないようです。
函館市のワクチン接種がオミクロン対応へ切替え
「今後、3~5回目の接種を受ける人は原則、すべてオミクロン株対応ワクチンでの接種になる」
新規感染者数の全数把握見直しスタート:9/26
北海道、新規感染者数の全数把握を見直し
従来の感染者全数の把握集計から、条件合致者(65才以上や重症化リスク高い人など)についての感染届け出分の集計に。感染者数の数字の意味も変わってきますね。
※全数把握見直し後どのような形で感染者数が公表されるのか見てから扱い方を検討したいと思います。
道の駅なないろ・ななえ8/26まで臨時休業から営業再開:8/27
8/17に従業員感染判明し濃厚接触者なしとしていたが8/18に感染者5名判明、8/20から8/26まで臨時休業。
- 【営業再開のご案内】2022年8月27日(土)9:00~/道の駅なないろ・ななえ[8/27]
- 道の駅なないろ・ななえの臨時休業について(お知らせ)/七飯町
- 【臨時休館のお知らせ】8/20(土)~8/26(金)/道の駅なないろ・ななえ
函館市で救急搬送ひっ迫 自宅療養者の体調悪化対応で:8/13
出動頻度増加で「空きの救急車がない時間帯が増えている」
森町に新型コロナ検査所開設:8/1
木下グループが設置・運営。森町民以外も検査可能、無症状のみ。要インターネット予約
七飯町で新型コロナウイルスワクチン誤接種公表
感染第7波始まる。北海道内も感染増加傾向:7/14
重症化リスクなどまだデータ不足の面があるBA.5を警戒「一日の新規感染者数が1000人を超えるのは先月8日以来です。」
- 新型コロナ新規感染者1349人 先月8日以来の1000人超|NHK 北海道のニュース[7/14]
- 【第7波に入った】夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声 | STV札幌テレビ[7/13]
- 尾身会長ら岸田首相と会談「新たな感染の波が来た」 | NHK[7/12]
函館中央病院で国産の新型コロナワクチン治験参加者募集
市内高校公式サイト等の感染関連:6/8
※全ては把握出来ませんので見かけた分だけ掲載。掲載数日で削除予定
- 有斗高校 6/6
学級閉鎖
函館市が感染者81人分の個人情報を市のウェブサイトへ誤って掲載、陳謝:5/29
- 函館市の謝罪と説明(PDF):新型コロナウイルス感染症陽性者情報の誤掲載について[5/29]
- コロナ感染者名、誤って掲載 函館市 HPに81人分30分間:北海道新聞 どうしん電子版[5/30]
- 函館市がホームページにコロナ感染者81人の氏名や性別など個人情報を掲載 市民の指摘で発覚し陳謝/HBC NEWS[5/29]
新しいマスク着用ルールが厚生労働省から:5/27
屋外で2m以上の身体的距離を確保出来る場合に着用の必要がないなど、新しい「マスク着用の考え方」が厚生労働省から示されました。詳しい内容とリーフレットPDFダウンロードは厚生労働省サイトから(2022/5/27)