新幹線函館駅乗り入れ整備費160億円台 最終報告
update 2024/3/28 20:41
函館市の大泉潤市長が目指す北海道新幹線のJR函館駅乗り入れを巡り、市がコンサルタント会社に委託していた調査の最終報告で整備費を160億円台と試算していることが28日、関係者への取材で分かった。レールを1本増やす方法でフル規格新幹線の乗り入れが可能との結論を出した。市長が29日に記者会見し公表する。
新幹線の函館駅乗り入れに関する調査は、市長の目玉政策。市は最終報告を基に、近隣自治体やJR北海道など関係機関との協議を経て、乗り入れの可否を判断するとみられる。
市は昨夏、実現可能性を検討するため、千代田コンサルタント(東京)に整備費や旅客予測、乗り入れによる効果の検証の調査を委託、今年1月に中間報告を公表し、最終報告は今月中に明らかにする考えを示していた。
焦点の整備費は線路の工事や駅のホーム改良、運行管理システム改修費など160億円台と見積もった。フル規格新幹線は、在来線レールの外側に新幹線のレールを1本設置し直通させる方法で、実現すれば新函館北斗駅―函館駅(約18キロ)を乗り換えなしで利用できる。
また、乗り入れによる観光面の経済波及効果は年間約120億円としている。
新幹線の函館駅乗り入れを巡っては地元経済界などから異論も根強く、実現するかどうかは不透明だ。
その他の新着ニュース
- 動く美術館#汪ルに初入港 クルーズ船「リビエラ」...2025/4/30
- 「200系カラー」西部地区などを陸送...2025/4/30
- 道南GW、快晴スタート...2025/4/27
- 障害者のアート、船体彩る 遊覧船ブルームーン出航 「函館港の新たなシンボル」...2025/4/27
- 観光客増とアウトバウンド需要も 6月から韓国定期便就航へ...2025/4/25
- 生まれ変わった旧ロシア領事館お披露目 大勢の市民ら見学...2025/4/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。