悲惨な記憶語り継ぐ 函館大火82年

update 2016/3/22 10:23


 死者2166人を出す未曽有の大惨事となった函館大火から、21日で82年を迎えた。同日午前、市内大森町の函館大火慰霊堂で殉難者83回忌慰霊法要(函館市仏教会主催)が執り行われた。遺族や消防関係者ら計64人が参列。犠牲者の冥福を祈り、惨事を後世に伝えるとともに防火の心構えを改めた。

 法要では、市仏教会(百目木隆一会長)の僧侶が読経する中、参列者が焼香。祭壇に向かって目を閉じて手を合わせた。

 当時、大森町の自宅が全焼し、親戚3人が犠牲になった野島邦夫さん(89)は「毎年法要に来ている。あの日は湯の川まで逃げて助かったが、川の両岸にたくさんの遺体があったのを覚えている」。曾祖父が犠牲になった市内の船越志美さん(82)は「両親の遺志を継いで法要に必ず来ている。自分が元気なうちは毎年ここに来たい」。京都出身で函館念法寺副住職の山本浩介さん(35)は一般参列し「犠牲者に思いを寄せて、復興に尽力された先人らへの感謝の気持ちも忘れずにいたい」と話していた。(田中陽介)

 函館大火 1934(昭和9)年3月21日午後6時53分、住吉町から出火。瞬間最大風速30メートル以上の猛烈な風で火は広がり、当時市内の3分の1(416万平方メートル)を焼き尽くした。死者2166人、行方不明者662人。罹災人口は10万2001人。身元不明者679人が無縁仏として函館大火慰霊堂に納骨されている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです