青森?函館?アレ?
三角屋根の建物が特徴的なアレは、お隣青森市の「アスパム」。ちょっと出張で青森まで行く機会があったので、写真をいろいろと撮りましたが、なんとなく函館駅前と雰囲気が似ている部分もあったりなかったり。
ちなみにこちらは、朝、新幹線に乗る前に撮影した函館駅前の写真。最近の建物は雰囲気が似ているのかも?しらんけど。
こちらは青森駅前の、おそらく旧繁華街なのかな。文春オンラインで取材された記事がありましたので、リンクを置いておきます。函館の菊水小路と似ている感じ。
バスの中からアーケードのある商店街を。なんとなく旅情を感じるんですね、アーケードって。そう考えると、維持コストの問題でいたし方がないことではあるものの、大問のアーケードが無くなったのは少し寂しい感じ。
黒石市のとある宿に宿泊したら、夏のキャンペーン中なのだとかで先着のプレゼントをいただきまして。「宿泊マッコ夏だより2025」というキャンペーンでした。3000円相当のマッコ(お土産、の意味とのこと)が付く企画。なんちゅー太っ腹なことをするのか、黒石市。
黒石の「中町こみせ通り」を一本入ったところですが、ちょっと函館の新川町あたりの雰囲気に似ていますねー。ちなみにこみせ通りは、かなり風情があっていい感じです。例によって、生活感あふれる街角写真の方が好きなもんで……撮りそこねていますが。
町並みは函館と似ていてシンパシーを感じましたが、いやはや、津軽海峡を渡るだけでしっとりとまとわりつく夏の空気がキチンと”内地”していてめっちゃ暑かったです……(^_^;)