見頃を迎える花々
五稜郭公園一帯の白いつつじも次々開花して見事なつつじ回廊になってきました。公園内の藤棚も見頃になりましたし、どんどん華やかになりますね。
今週末は恵山つつじ祭りのイベントもありますよ。
2016/5/25
by....masta /No.1915
チャチャ登りと聖ヨハネ教会
チャチャ登りを覆うように街路樹が繁り、季節が一つ足を進めましたね。正ヨハネ教会越しに街の灯が少し覗くこのスポットはお気に入りの場所です。もう少し時間が遅いと教会のライトアップも一緒に撮影出来たんですけどね。
2016/5/23
by....yossy /No.1914
夕日を浴びる「ぱしふぃっくびいなす号
からりと乾燥した北海道の初夏らしい良い天気になりました。夕暮れを撮影しようと港へ行くと、「ぱしふぃっくびいなす」号が入稿していました。カメラを向けているとブルームーン号が横切りましたが、その大きさの違いは歴然。やはり大きいですねえ。クルーズ船の入港スケジュール(北海道開発局)を見ると来月にも寄港するようです。
2016/5/21
by....yossy /No.1913
開陽丸、待機中
今週21日からの二日間は「箱館五稜郭祭」。パレードで使われるだろう開陽丸も待機中です。
今のところの予報だと今週末も天気に恵まれそうな感じなので、パレートを見に出掛けましょうか。
2016/5/18
by....masta /No.1912
啄木さんとぼんやり函館山夜景
夏が近づくに連れ少しずつ湿度が上昇。翌日の雨予報で街の景色も遠くは少し滲んで見えたりして。大森浜で啄木像越しに明かりが灯り始めた函館山方面を撮影してみました。
2016/5/16
by....yossy /No.1911
新緑の季節がやってきた!
白樺の幹の白色と葉の若緑色が青空によく映えますねえ。函館の一番よい季節が今年もついに訪れました。考えてみれば、1年の1/3くらいは雪が積もっていますからね(汗)過ごしやすい季節は外で体を動かしたいものです。
2016/5/13
by....yossy /No.1910
土方歳三最期の地碑
花束と供え物が並ぶ土方歳三最期の地碑。箱館戦争を戦った土方歳三が戦死した日が6月20日(明治2年5月11日)。
5月21日からは箱館五稜郭祭、そして今年の夏も7月9日から函館の歴史を描く函館野外劇が行われます。
2016/5/11
by....masta /No.1909
主役は八重桜に・・・
ソメイヨシノは大半が葉桜に。となると、今度の主役は八重桜ですね。やっぱり例年より早く開花しているような気がします。もしかして、石崎地主海神社もそろそろ見頃になっていたりして?
2016/5/9
by....yossy /No.1908
着々と大きくなってます「キラリス函館」
函館駅前の旧WAKOビル跡で建設中の「キラリス函館」、足場が着々と大きくなっていて、じわじわと大きさの実感が。
4階までが商業と公共施設フロア、5階から16階までがマンションという高さ。部分オープンは今年8月とのことです。
2016/5/6
by....masta /No.1907
賑わう笹流ダム前庭広場
桜を愛でるよりも何かを焼いている人が多いのが、北海道のお花見(違う?)そんなわけで、笹流ダムの前庭広場を覗いてみたら、大勢の人々がお花見?ジンギスカン?を楽しんでいましたよ。
2016/5/4
by....yossy /No.1906