あ、電車きた!

函館で電車といえば「市電」のこと。JR線のことは汽車と呼ぶことが多いですね。久々に市電で出掛けたら、電停で電車が来るのを待ったり、他のお客さんと揺られたり、なんだかゆったりした時間を味わえました。市内のあちこちに市電で行けたらいいのになあ。

2016/11/4
by....yossy /No.1986

冬の気配がだんだんと

日中の気温が10℃を超えなくなってきて、木々の葉もだんだんと枯れ落ちてきました。冬が来ますねぇ。駒ケ岳も堂々とした冬の眺め。
道内の峠道はもう真冬の様相のよう。夜の冷え込みも気になりますが、皆さんはもうスタッドレスに交換しましたか?

2016/11/2
by....masta /No.1985

本町も賑わってきたような。

数か月前から感じていたのですが、夜の本町・行啓通に並ぶタクシーの数が以前よりも増えたような気がするんです。相変わらず人はそれほど歩いているというわけではないのですが、少しずつ景気が良くなってきているのでしょうか?

2016/10/31
by....yossy /No.1984

飛べ、飛行機!

空を見上げたら丁度函館空港から飛び立つ飛行機が。秋の空を背にぐんぐんと高度を上げて、一体どこまで飛んで行くのでしょう。

2016/10/28
by....yossy /No.1983

イカ漁の低調

イカ漁の不漁のニュースが流れて気になったのでちょっと以前のニュースをあさってみたら、燃料コストに悩まされて以降も、特にここ数年はずっと不漁に悩まされて苦しい状況が続いてるんですね。
ゼロ年代の燃料コスト、10年代は不漁。過去の報道を読むと、海流の変化からかなかなか漁場と来遊が噛み合わないような指摘も見られます。

2016/10/26
by....masta /No.1982

晴れたり雨降ったり風吹いたり

女心と秋の空?とはよく言ったもので、目まぐるしく天候が変わる秋の一日。函館では雪はまだ降っていませんが、本当に急激に寒くなってまいりましたね。

2016/10/24
by....yossy /No.1981

今年の紅葉はアタリかも

まだ早いよねえ、なんて思いながら笹流ダムへ向かったら、なんとまあ見事な赤!曇り空で肌寒い日でしたが、色鮮やかな紅葉を見ていると気持ちが安らぐような気がします。それにしても、今年は枯れた葉が少ないような印象で、例年より鮮やかに見えます。

2016/10/22
by....yossy /No.1980

本町新ビル、外側はほぼ出来た感じ?

本町の新ビル「シエスタハコダテ」、本町ミスド側に回ってみると囲いはすっかり取り払われていて、パッと見だと外側すっかり出来てる雰囲気ですよね。来年4月オープン予定。
地上19階とけっこうな高さで、写真撮るにも建物全部入れようとするとちょっと気を使います。

2016/10/19
by....masta /No.1979

紅葉までもう少しノ大沼

大沼っぽいキャッチーなものが全く写っていない1枚ですが、紅葉はおおむねこんな雰囲気です。あと2週間くらいでしょーか?散策にはちょうど良い気温でいい感じですよ。ところで、この写真の真中付近に白鳥が1羽佇んでいますのにお気づきでしょーか?PCで閲覧の方は、写真をクリックすると、ちょっと大きなサイズの写真が見られます。拡大…拡大…。

2016/10/17
by....yossy /No.1978

船が大集合!

西ふ頭には帆船の「海王丸」が、港町ふ頭には大型客船「セレブリティ・ミレニアム」が。写真には写っていませんがその他にも沢山の船。青い空に青い海に船!何とも気持ちのいいハコダテブルー!

2016/10/14
by....yossy /No.1977

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです
HAKODATE DAYS