山車練り歩き、まちに活気 江差姥神大神宮渡御祭が開幕
update 2025/8/10 20:13
【江差】道内最古の祭礼として知られる姥神大神宮渡御祭が9日、町内一円で始まった。11日までの3日間、各地区の由緒ある山車(やま)13台が情緒あふれる街並みを練り歩き、お祭りムード一色に染まる。
初日の宵宮祭では、人形や水引幕で飾られた山車が大神宮で「魂入れ」の神事を受けた後、地元の住宅街や商店街などを巡行。晴天に恵まれ、気温も上がり、法被姿の若者や子どもたちが汗をにじませながら山車を引っ張った。各地域では太鼓や笛の音が鳴り響き、住民も沿道に出て見守った。
今年から「蛭子(えびす)山」(中歌町)の頭取に就任した鹿能剛さん(52)は「今まで経験したことのない重圧を感じる。その中で3日間、事故なく、子どもからお年寄りまで楽しめるお祭りにしたい」と意欲を口にした。
10日からは大神宮のみこし渡御行列と13台の山車が練り歩く本祭が始まる。同日の「下町巡行」は10日正午から開会式と祭りばやしコンクールの後、午後0時45分出発。午後7時15分ごろからは愛宕町商店街に山車が勢ぞろいする「見せ場」を迎え、午後10時ごろから同神宮で宿入之儀を行う。
最終日の11日は「上町巡行」を行い、午前11時に祭りばやしコンクールの表彰式を行った後出発。午後9時50分ごろには新地町の繁華街にすべての山車が集結し、祭りの熱気は最高潮に達する。
その他の新着ニュース
- 函館新幹線総合車両所、札幌延伸に備え「着発収容庫」増設...2025/10/24
- 大門横丁20周年祝う 24日まで感謝祭...2025/10/24
- 小型イカ釣り漁業休漁 漁獲枠超過、函館市長が再開緊急要望...2025/10/23
- 厚沢部町に「ポケふた」設置へ 道内8市町で新設...2025/10/23
- ネコの喜怒哀楽パチリ 高龍寺で専門写真家・沖さん写真展...2025/10/22
- 地酒「北斗発祥」、大野ダムで熟成 低温維持「仕上がりに期待」...2025/10/22
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。


