函館、道内5空港と連携 地上業務の人材確保で
update 2025/6/1 20:18
函館市は今年度、函館空港国際線の就航需要に対応するため、新たに道や空港所在自治体、空港会社と連携し、グランドハンドリング(地上支援作業)の人材確保に乗り出す。新千歳空港を除く道内5空港とスタッフをシェアできる体制を整え、全道規模で航空路線の拡充につなげる。
市によると、航空業界を取り巻く状況は、新型コロナウイルス感染拡大時に行動制限が掛かり影響を受け、函館空港でもグランドハンドリングスタッフの退職が相次いだ。
コロナ禍後の現在もスタッフ不足は全国的な課題で、新規就航が未確定な段階で企業が余剰人員を抱えることは、人件費が膨らみ経営的な厳しさがある。就航が具体化する際も空港側が人手不足で受け入れられず、運航につながらないことや、インバウンド(訪日外国人客)需要の急激な高まりもあり、体制が追い付いていないのが現状だという。
スタッフをシェアできる体制づくりは、他空港と一体となり就航機会を逃さないようにするのが狙い。まず、スタッフを函館空港と旭川空港で確保し、今後の増便へ対応するほか、帯広空港や釧路空港、女満別空港、稚内空港でチャーター便などが運航する際に確保したスタッフを派遣し、協力し合う仕組みとする。
体制づくりにあたり、関係者が今月5日に札幌市内で実行委を立ち上げる会議を開き、取り組みをスタートさせる。函館市からは田畑浩文副市長が参加する。
市は「道内空港受け入れ体制整備実行委」の負担金として、今年度予算に1000万円を措置した。
市港湾空港振興課は「人材確保を図り、一層の函館空港国際線の増便につなげ、経済波及効果を広めたい」としている。
その他の新着ニュース
- Jリーグクラブ関係者が合宿地候補として2市1町視察...2025/7/30
- JR北、仁山駅廃止の意向 廃止時期は示さず...2025/7/29
- 16歳女性車夫駆ける 人力車「えびす屋」で岩田さんデビュー...2025/7/27
- 節目もコロッケこんがり 「あっさぶふるさと夏まつり」20回目も盛況...2025/7/26
- 駅ホーム隣に無人宿泊施設 「JRモバイルイン函館」来年1月開業...2025/7/25
- 函館悦山会と会主の基悦さん、「森光子奨励賞」受賞 民謡普及に尽力...2025/7/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。