南極に出発 長浦校長を激励 福島小で壮行会
update 2024/12/4 07:31
【福島】第66次南極地域観測隊に同行する福島小学校の長浦紀華校長(56)の壮行会が2日、同校で開かれた。児童を前に、長浦校長は「人生最大の冒険でドキドキもわくわくもある。元気で行ってきます」と笑顔を見せた。
第66次隊の夏隊同行者として4日に日本を離れ、豪南西部のフリーマントルから日本の南極観測船「しらせ」に乗船。昭和基地には来年1月2日に到着し、約1カ月間を過ごす。滞在中、生態系などの調査業務にも携わり、長浦校長が持ち込む360度カメラで撮影し、VR(仮想現実)映像の編集などを計画。同23、30日に現地からオンライン授業を行い、基地で働くさまざまな分野の隊員を交え事前の授業で集めた児童の質問にも答える予定。帰国は同2月25日。
体育館であった壮行会では、全学年約70人を前に「吠える40度」と呼ばれる荒れ狂う波の中を進む同船の様子や、美しい自然などの動画を紹介。児童は驚きの声を上げ、目を輝かせた。長浦校長は「未知の世界を自分の目で見てしっかり味わってきたい。帰ってきたら見たり感じたりしたことをみんなに話したい」と語った。
児童会を代表し、中塚凌雅会長(12)が「体やけがに気をつけてください」とエールを送った。中塚会長は「校長先生が安心できるように気持ちを込めた。帰ってきたら、南極の生態系の話や基地の様子を教えてほしい」と話していた。
その他の新着ニュース
- 棒二跡地再開発、30年5月以降に延期へ 再開発組合...2025/8/22
- 北斗市、水道基本料3カ月無料に 10月から一般家庭向け...2025/8/21
- 函館市が命名権導入 430施設で愛称公募...2025/8/21
- 23日に湯の川温泉花火大会 60回目の節目3000発...2025/8/21
- ヒグマ目撃増加 ハンターの負担増報酬改定で改善 北斗市...2025/8/20
- 9月28日道障がい者スポーツ大会 11年ぶり渡島で開催...2025/8/19
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。