「享保びな」古式ゆかしく 箱館奉行所で展示
update 2024/2/17 21:52
江戸時代の享保年間(1716〜36年)ごろから明治時代までに作られたとみられ、函館市内の商家に伝わるひな人形「享保びな」が、箱館奉行所(特別史跡五稜郭跡内、坂本美奈子館長)の正面受け付けに飾られ、古式ゆかしい姿が来館客の目を楽しませている。
市教委文化財課によると、ひな人形は市内の女性が所蔵し、女性が子どもの頃にはすでに家に飾られていたという。人形の顔立ちや特徴から、享保年間から明治時代まで広く制作された親王飾り(内裏びな)と考えられる。女性から活用できないかと同課に相談が寄せられ、雰囲気にマッチした奉行所に飾ることになった。
人形は2体で、高さ30センチ弱。女びなは十二単をまとい、サンゴやガラスでできた華やかな天冠が当時の世相を映し出す。同課によると、江戸時代に裕福な商人がひな人形を持つようになり、次第に豪華さを競うようになったため、幕府から「奢侈(しゃし)禁止令」(=ぜいたくの禁止)が出される一因にもなったという。
奉行所の木村夕子副館長は「白い肌が特徴的。保存状態が良く、古いものを大切に扱ってきた持ち主の気持ちを感じます」と話している。ひな人形は3月12日午後3時ごろまで展示している。
その他の新着ニュース
- モルック人気拡大へ新たな大会 道南大会&カーニバル...2024/9/5
- 旧国鉄総裁・十河信二と函館出身の妻キク、物語を朝ドラに 愛媛県西条市長ら道南で支援要請...2024/9/5
- 努力する姿に勇気と感動 パラ金の池崎選手、地元函館が祝福...2024/9/4
- 木彫り熊100年祝う 原点スイスから贈り物 八雲町でイベント...2024/9/3
- 土方・啄木浪漫館が10月末閉館、老朽化で継続断念...2024/9/3
- 豊穣祝し「ようそろー」 そば畑で松前神楽奏上 福島町...2024/9/2
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。