観光シーズン本番待機中

ゴールデンウィークを控えた元町は観光シーズン本番を控えて待機中。元町公園を散策する旅行者の方もまだチラホラ見られる程度。
函館山登山道もぼちぼち交通規制がはじまるでしょう。
観光シーズン本番、もうすぐですね。

2017/4/17
by....masta /No.2056

週末の本町交差点

金曜日7時過ぎの本町交差点をチラッと散歩。歓迎会とかで人出があるかな?と思いましたがあまり見かけず。シエスタハコダテの1階から3階では残業して開店準備やら工事やらが進行中のようでした。
今年の4月5月の函館、楽しみがいろいろありますね。

2017/4/14
by....masta /No.2055

春の大空に泳ぐこいのぼり

先日、日ノ出町の明和園さんで見かけた立派なこいのぼりをパチリ。春の大空に悠々と泳ぐこいのぼり、いいですねぇ。
五稜郭タワーにも毎年恒例のこいのぼりももうすぐ登場ではないでしょうか。

2017/4/12
by....masta /No.2054

春の大森浜、気持ちいい〜!

風が吹くと少し肌寒いこともありますが、ようやく春の海といった感じです。外で飲むビールが美味しい季節がいよいよ…なんて:-)

2017/4/10
by....yossy /No.2053

賑わい創出の拠点に

函館駅前のキラリス。マンション部分が入居開始ということで、ビル内の某所(知人宅ですがw)でパチリ。う〜ん、駅が真正面でその奥に摩周丸。いつも下から見ていた風景なだけに不思議な感覚です。大勢の人が入居するマンションなので、大門地区の賑わい創出の新たな拠点となると良いですね。

2017/4/7
by....yossy /No.2052

天気は上々、桜も順調?

桜ヶ丘通りの桜の木の枝。ふっくらしてきてます。
今年は例年通りの桜開花予想ということで、ゴールデンウィークにはバッチリ花見を楽しめそうな感じの函館です。
松前町の桜まつりや北斗市の桜回廊は4/29スタートとのこと、着々と準備も進んでますよ。

2017/4/5
by....masta /No.2051

寂しくなります…

本町の玉光堂が4月30日で閉店とのこと。他に棒二森屋店がありますが、アタリマエに存在していたものが無くなるのは切ないですね。これも時代といえば時代なのでしょうけれど、寂しい気持ちになります。


玉光堂公式サイト(まだこちらのサイトでは情報掲載ありませんが、店頭で告知されています)

2017/4/3
by....yossy /No.2050

続々開通

函館港海岸線に引き続き、本町の地下道の改修工事も終了。残す所シエスタ函館側のシャッターが開けばカンペキですね。綺麗で明るい地下道になったので、冬場に市電五稜郭公園前電停付近を行き来するのにも便利になります。

2017/3/31
by....yossy /No.2049

函館港湾岸線でショートカット

先週、巴大橋から七重浜までの「函館港湾岸線」が全面開通。
実際にはショートカットというほど距離が詰まるわけじゃないですが、5号線や227号線に比べて信号が少ないため、日中の巴大橋・産業道路入口間で開通前と2分〜3分の違いが出ます。
流れがいいので快適ですよ。

2017/3/29
by....masta /No.2048

桜はまだまだ

ぐっと春めいてきた3月最終週のハコダテ。桜ヶ丘通りへ立ち寄る用事があったので、一枚撮影してみました。アタリマエに桜はまだまだなのですが、心の目でみるとうっすらピンク色に見えたり見えなかったり。。。

2017/3/27
by....yossy /No.2047

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです
HAKODATE DAYS