“函館銀座”宝来町のスナック喫茶「ミス潤」今月末閉店へ

update 2018/11/8 07:01


 函館市宝来町22の老舗、スナック喫茶「ミス潤」が11月末で創業86年の歴史に幕を下ろす。川上昌さん(79)と妻の光枝さん(78)が店を継いで既に半世紀。10月27日には大勢の常連客が集まり、ラストパーティーを開いて2人の労をねぎらった。昭和の薫りが残る函館銀座と呼ばれた一角の灯りがまもなく街に別れを告げる。

 昌さんの父淳作さんと母みやさんが1932(昭和7)年に開業。34(同9)年3月21日には函館大火で全焼した。淳作さんは燃えていく店をウイスキーを飲みながら見届けたという。店の再建時には、現在も稼働する国産の電気蓄音機「クマーベ・アポロン」を購入し、名曲喫茶としてにぎわうようになった。

 戦時中は「敵性音楽」としてアメリカのレコード盤は壊され、近くに映画館があり空襲の標的になるとして店舗一帯が疎開の対象となった。戦後は米軍から横流し品として手に入れた本物のコーヒー≠代用品に混ぜて使ったり、ホットチョコレートも提供した。困難な時代を乗り越えて、54(同29)年には北洋漁業が再開し、函館が活気を取り戻しつつあった矢先、淳作さんは49歳で急逝した。昌さんは当時15歳。店は母や姉たちが切り盛りした。

 30歳で店を継ごうと考えていた昌さんは69(同44)年、スナック喫茶へと業態を変え、光枝さんとともに昼夜を問わず働いた。昌さんが漫画にはまっていた時期には、買い集めた単行本を店内に並べると、客も無言で読みふけった。別の時期には出張に行く常連客に「デパートで珍しい缶詰を買ってきてくれ」と依頼し、各地の珍しい商品を集めて客に提供した。現在の漫画喫茶や缶詰バーを先取りした形だが、昌さんは「ほかの店も似たようなことを始めたのでやめた」と笑う。

 80年代には同店の常連客が「潤酔(じゅんすい)会」を結成。花見や忘年会なども行い、交流を深めた。既に解散しているがラストパーティーを企画したのも同会のメンバーだ。山那順一さん(83)は「ミス潤はあこがれの店であり、クラシック音楽の入門の場所だった。潤いと安らぎ、感動を与えてくれた」と話す。発起人代表の佐藤公郎さん(75)は「高校生の頃は近くに松竹座や銀映座、ロキシーの3つの映画館があって、よく通った。祇園通りで酒を飲んでも必ず立ち寄った。強烈な先輩たちも多かったね」と懐かしむ。

 パーティーでは、昌さんと光枝さんが2人で各テーブルを回り、思い出話に花を咲かせた。閉店について昌さんは「耳も目も記憶力も悪くなって。50年もやったんだし、もういいところかな。(店をやめた後のことは)何も決めていないよ」と話す。光枝さんは「この仕事をしていてとっても幸せ。いいお客さんばかりに出会って、本当に良くしていただいた。50年も働かされたけれどね」と笑顔を見せた。

 日曜定休。午後7時から。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです