(人口減と道南の未来第3部・選択の時〜先進地に学ぶD)明石市編・下 中核市へ移行

update 2017/12/7 07:15


 「明石の子ども施策を具現化した拠点です」―。今年1月にオープンしたJR明石駅前再開発ビル「パピオスあかし」内で、明石市政策局シティセールス推進室広報課の吉田貴之課長は開口一番こう強調した。

 駅前の一等地に建つビルには、市の窓口サービスが受けられる「あかし総合窓口」、妊娠期から幅広く子育てを支援する「あかしこども広場」、誰もが本に親しめる「あかし市民図書館」、にぎわいあふれるイベント空間「あかし市民広場」を整備。駅前の人通りは2年前に比べ4割増え、子ども連れが多く年齢層が若返った。

 子どもに手厚いまちは、市内全28小学校区に「子ども食堂」を開設する計画。民間主導で既に市内17カ所に開設しており、市福祉局こども総合支援部の佐野洋子部長は「子どもの居場所と気付きの拠点にする。地域みんなで子どもを支えたい」と狙いを語る。子どもに異変があれば、地域で情報を共有し、早期に行政の支援につなぐことができる。

 市は、来年4月から中核市へ移行する。2019年4月には、児童相談所(児相)を市独自に開設する予定だ。中核市で児相を設置しているのは横須賀市と金沢市だけで、明石市が設置すれば全国で3番目となる。児相の設置で子どものSOSに素早く対応し、児童虐待を防ぐ。また、さまざまな事情で保護者と暮らせない乳幼児の里親委託率(里親で育つ子どもの割合)100%を目指す。国は乳幼児の里親委託率を75%以上に目標を掲げており、市は全小学校区に里親を配置する考えだ。

 全国的に珍しい活動が注目されがちだが、市には影の部分も存在する。人口流入に伴う待機児童問題が深刻化。待機児童数は547人(今年4月1日現在)と関西ワーストになっている。15年12月には、新たな部署として「待機児童緊急対策室」を設置し、抜本的かつ緊急的な対策に乗り出した。保育所の受け入れ枠を16年度から2カ年で約4割増にあたる2000人分拡充しており、市政策局政策室の岡田武総合戦略担当課長は「今後も保育ニーズは一定程度高まる」と見通す。

 市は総合戦略で「明石のトリプルスリー」として、19年の人口30万人、年間出生数3000人、本の貸し出し冊数300万冊を掲げ、目標達成に向け着々と取り組みを進める。「選ばれる明石、さらに住みやすいまちへ」―。戦略の実現は一気に現実味を帯びてきた。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです