過酷なレース、熱い声援 アイアンマンジャパンみなみ北海道
update 2024/9/16 07:16
【北斗、木古内】長距離トライアスロンの国際大会「アイアンマンジャパンみなみ北海道2024」(実行委主催)が15日、北斗漁港付近の海域をスタート、木古内町役場をゴールとするコースで行われた。34カ国からエントリーした20〜80代の約1420人(暫定)がスタート。スイム3・8キロ、バイク180キロ、ラン42・2キロの計226キロの過酷なレースに挑み、沿道では集まった住民らが完走を目指す選手に声援を送った。
大会は日本で9年ぶりの開催。新幹線駅や空港があり国内外からのアクセスが良く、自動車専用道路を使うことを魅力とし、昨年11月に実行委を設立。出場者と地域住民が感動を味わい、観光振興や経済活性化を図ろうと機運を高め、準備を進めてきた。
雨が止んだ早朝、選手が並ぶ砂浜で池田達雄北斗市長が選手を激励。カウントダウンを行い、午前6時半、箱館五稜郭祭で使用する大砲がごう音を響かせると、選手は函館山に向かう形で泳ぎ始めた。バイクは主に交通規制を行った函館・江差自動車道で、北斗中央―木古内インターチェンジ(IC)間を3往復半。ランは収穫期を迎えた田園風景の木古内町で、ゴールを目指した。
男子総合優勝はケント・オオホリ選手(33)が8時間49分42秒(速報)のタイムで輝いた。父が日本人、母がオーストラリア人で、ランのラスト約10キロの間で3位から逆転した。5回目のアイアンマン出場で「優勝は信じられない。バイクはアップダウンがきつくて難しいコース。でもとてもきれいだった。トライアスロンクラブやランニングイベントを開く会社を経営するが、ブリスベンの子どもたちに道南を走らせたい」と喜んだ。
選手は夕方から夜にかけて続々とゴールした。
その他の新着ニュース
- 独特の感性が心を揺さぶる 道立美術館で「アール・ブリュット展」始まる...2025/7/12
- 食テーマに過去最多の49プログラム 発酵バーも 8月23〜31日はこだて国際科学祭...2025/7/11
- 地域猫活動団体陽だまり 初の函館市指定NPO法人に...2025/7/10
- カナダ沿岸警備隊砕氷船が函館に初寄港 相互理解を深めカナダと連携強化...2025/7/10
- 「函館タータン」でエコバッグなど制作 函館短期大学...2025/7/9
- 緊急対応円滑に 大規模航空機事故想定、函館空港で救急医療総合訓練...2025/7/9
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。