夏の制服涼しく 函館工業高でポロシャツとハーフパンツ導入、生徒の選択制に
update 2024/7/28 20:48
函館工業高校(坂野裕悦校長、生徒585人)は今年度から、暑さ対策として夏の制服にポロシャツとハーフパンツを「夏期略装」として採用し、生徒はこれまでの制服とともに自由に着用できるようにしている。保護者からの意見を取り入れて決定。生徒からは好評の声が多くなっている。
これまで夏の制服は、男子は指定された白いYシャツとズボン、女子は夏用白セーラー服とスカートだったが、近年続く夏の暑さで数年前からポロシャツ着用を検討していた。費用面などで決定されなかったが、昨年の酷暑を踏まえ、今年に入りPTA役員に服のモデルを提示。襟の形などや通気性の良い生地を話し合って決まった。
シャツは胸に校章入りで、白、黒、濃紺の3色。ハーフパンツにも学校を示す文字があり、黒、濃紺、キャメルの3色。素材はチノと綿製で、吸汗性、速乾性に優れている。色や既存服との組み合わせは自由。シャツは男女ともS・M・Lのほか男用は5Lまで、ハーフパンツは計16サイズを設定。値段は上下合わせて4000円台。札幌のユニホーム会社に発注するが、同校の桝本哲史教頭は「安価で、行動しやすい素材のほか、制服としてこの先も購入するため、在庫が多い色であることも考慮した」と話す。
道内の公立校として夏期略装の導入は少なく、先進的な取り組みに多くの生徒が購入。6月下旬に着用を始めた。工業化学科3年の泉山琉星(りゅうせい)さん(18)は「七飯町から自転車で通学しているので、動きやすく涼しい。勉強もはかどる」、岩崎妃代里さん(17)は「生地が良くて洗濯しやすい。自由に選べることもうれしい」とし、2人は「できれば1年生から着たかった」と話す。
全校集会時はこれまでの制服を着用し、体育の授業時は着替えることで、フォーマルへの対応など服装への配慮も身に付ける。今年度の期間は9月に気温の推移を見て判断し、来年度以降も継続予定としている。
その他の新着ニュース
- 動く美術館#汪ルに初入港 クルーズ船「リビエラ」...2025/4/30
- 「200系カラー」西部地区などを陸送...2025/4/30
- 道南GW、快晴スタート...2025/4/27
- 障害者のアート、船体彩る 遊覧船ブルームーン出航 「函館港の新たなシンボル」...2025/4/27
- 観光客増とアウトバウンド需要も 6月から韓国定期便就航へ...2025/4/25
- 生まれ変わった旧ロシア領事館お披露目 大勢の市民ら見学...2025/4/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。