縄文2遺跡来場者好調 すでに昨年度上回る ARやVRで遺跡情報体験
update 2022/12/22 21:42
2021年7月に世界文化遺産登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である、垣ノ島(臼尻町)、大船(大船町)の両遺跡では、今年度の来場者数がすでに昨年度を上回っている。特に垣ノ島遺跡は今年度11月末現在で昨年度から1・5倍の4万478人となっている。コロナ禍による行動制限がなかったことによる旅行客や教育旅行の増加などが主な要因とみられる。今夏からはデジタルコンテンツの導入が進み、見学内容も多様化。さらなる集客アップに期待がかかる。
20年に市教委が作成した「縄文遺跡群の世界文化遺産登録による効果促進施策のあり方」では、国内で先行して世界遺産登録された資産の来訪実績値を基に、2遺跡を含む関連施設の来場者数を推計。登録前年度と比べ、登録初年度の21年度は3・18倍、22年度は1・94倍、23年度は1・55倍としていた。
新型コロナの影響で来場者は伸びていないが、昨年7月オープンで約8カ月の稼働だった垣ノ島は、昨年度2万6871人に対し今年度は4万人を超えた。大船も21年度は登録前の2・5倍となる2万5682人で、今年度は2万7623人とすでに昨年度を上回った。
市は今夏から垣ノ島で随時、スマートフォンなどを使ってAR(拡張現実)やVR(仮想現実)で遺跡の情報を体験できるデジタルコンテンツの公開を進めている。発掘体験などもでき、市文化財課は「この状況を維持発展できるようさまざまな施策を進めていきたい」と話す。
その他の新着ニュース
- 22年桧山漁業生産高、サケ金額が過去最高更新、17%増約9億円...2023/2/6
- 津軽海峡フェリー、10月に室蘭航路開設へ...2023/2/2
- 主力の衣料品不振 コロナ禍で赤字に追い打ち テーオーデパート8月末閉店、従業員再雇用か...2023/2/2
- 【速報】テーオーデパート、8月末で閉店...2023/2/1
- はこだて冬花火4〜25日に 2年ぶり、ひかりのガーデンも...2023/2/1
- 聖堂の工事終え修復成聖式 ハリストス正教会...2023/1/30
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。