市民が携わった日本酒完成 地酒プロジェクト、23日から販売
update 2022/12/7 15:51
函館市民200人が植え付けから収穫までを担い生産された酒米「吟風」を使用し、亀尾町の酒蔵「五稜乃蔵」が醸造した日本酒の搾り作業が6日、同酒蔵で行われた。市民の地酒づくりプロジェクトとして今年5月から始まり、ついに完成に漕ぎつけた。1000本(720ミリリットル、1430円)生産され、酒米を提供した参加者に加え、一般でも23日から購入することができるという。
さまざまな農産物を育てて収穫までを体験できるメニューを用意する市亀尾ふれあいの里(米原町)で酒米体験を今年度から追加。亀尾地区で生産される酒米に親しんでもらおうと、同地区に昨年11月に誕生した同酒蔵の協力を得て実施した。
参加した市民は5月の田植えから9月の稲刈り、10月のレクリエーションまで計4回の事業に参加。627キロの酒米を収穫した。その後、精米を経て同酒蔵で酒造りが11月上旬からスタートした。純米生酒(精米歩合70%)で今後瓶詰めして、亀尾地区をイメージしたオリジナルラベルで出荷される。
同酒蔵の森糸一弘副杜氏は「口当たりがまろやかでコメのうまみが感じられる酒に仕上がった。たくさんの人が生産にかかわった味を堪能してほしい。クリスマスや年末年始の料理にぜひ合わせて」とアピールする。
酒米を提供した参加者には優先販売され、それ以外の希望者も同じく23日から、同酒蔵に併設するショップや市内の特約店で購入することができるという。
その他の新着ニュース
- 22年桧山漁業生産高、サケ金額が過去最高更新、17%増約9億円...2023/2/6
- 津軽海峡フェリー、10月に室蘭航路開設へ...2023/2/2
- 主力の衣料品不振 コロナ禍で赤字に追い打ち テーオーデパート8月末閉店、従業員再雇用か...2023/2/2
- 【速報】テーオーデパート、8月末で閉店...2023/2/1
- はこだて冬花火4〜25日に 2年ぶり、ひかりのガーデンも...2023/2/1
- 聖堂の工事終え修復成聖式 ハリストス正教会...2023/1/30
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。