福島町の吉野教会跡地から石地蔵出現 町教委など保存模索

update 2022/4/13 21:40


 【福島】浄土宗吉野教会の跡地(吉野74)に、石地蔵が突如姿を表した。石仏は高さ1・74メートルで、台座を入れると2メートルを越える。同教会が解散し建物が解体されたことで、国道228号沿いに姿を現した。福島町教委の鈴木志穂学芸員は「歴史的に貴重なもの。なんとか保存したい」と話している。

 福島町史研究会の中塚徹朗会長によると、石地蔵は江戸時代の後期、福山正行寺(松前町)の僧、興誉了禅が白神峠の頂上に建立したとされる。幕末の画家、平尾魯仙は「箱舘紀行」で「この茶屋の左り三十歩許りに五尺余りの石仏あり」と記し、挿し絵に津軽海峡を望む白神峠の頂上に石地蔵を描いている。

 その後、石地蔵は数人の村人の手で峠から運ばれた。1892(明治25)年に地蔵堂が完成し、現在の場所に安置され、吉野教会が設立された。

 同教会は、石地蔵を信仰のよりどころとし、円空仏などとともに大切に安置してきたが、建物内では上半身しか見えない状態だったため「これほど大きな地蔵だったとは」と関係者も驚いている。

 現在は建物が解体され、石地蔵は雨ざらしとなっているため、地蔵の老朽化が懸念されることから、関係者は保存方法の検討を急いでいる。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです