函館市内、市中感染は減少か ピークアウトは見極め慎重
update 2022/2/22 07:29
函館市の1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が、21日発表分で36人と、1月24日発表分以来約1カ月ぶりに30人台まで減少した。7割近くまであった陽性率も、ここ数日は3〜4割まで減少傾向にあり、市立函館保健所は市中感染のペースは減少しているとみるが、一方でクラスター(感染者集団)も一定数あり、ピークアウトについては「今週の数字を見極めたい」と慎重な姿勢だ。
1日当たりの検査数に対する新規陽性者の割合を示した検査陽性率は、1月下旬から5割を超える日があるなどし、2月に入るとさらに拡大。13日発表分では7割近くまでに達した。
ここ数日は3〜4割まで低下し、21日発表分は1割ほどにまで減少した。ただ、同日分は日曜日検査分で、検査数と陽性者数ともに以前から少なるなる傾向にあり、クラスター感染も減っていないことから「峠を越えたかはまだ判断できない」(同保健所)とする。
検査数の増加に対応するため、今月7日から抗原定量検査に変更していた市地域外来・検査センターの検査方法について、地域の感染状況が減少傾向にあることから、21日からPCR検査に戻したという。
その他の新着ニュース
- 青函フェリー「あさかぜ5号」引退 25日にラストラン...2023/3/24
- サクラ開花予想は4月22日...2023/3/24
- 「はこぶら」リニューアル AIで観光コースを提案...2023/3/15
- 函館港に25日、3年4カ月ぶり外国船入港へ...2023/3/4
- 期待のコメ新品種「空育195号」開発 多収で病気に強い...2023/2/28
- 函館産ブラックベリー使用クラフトビールが金賞 H.M.Works...2023/2/24
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。