函館ブックマーク:社会・自治体・大きな話題 3/10から3/16(更新終了)
毎週金~木曜の1週間分ニュースリンクを掲載。社会・自治体・地域経済、災害や事件など、函館関連ニュースのブックマークをまとめます。毎日朝・夜の2~3回更新(新着順)
※ マークは今日(昨日)追加したブックマーク
新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス関連の動き
- 国際クルーズ船受け入れ再開前に 函館で新型コロナ対応を協議|NHK 北海道のニュース[3/15]
- マスク緩和、初日は様子見 個人判断でも「周囲気になる」 道南では着用継続多く:北海道新聞デジタル[3/13]
- マスク着用が個人判断に 道南では?|NHK 北海道のニュース[3/13]
- 職員マスク8市継続 道内主要10市 2市は本人の判断:北海道新聞デジタル[3/13]
- 道 医療機関や混雑した乗り物内など引き続きマスク着用推奨|NHK 北海道のニュース[3/13]
- マスク着用は個人の判断で|NHK 北海道のニュース[3/13]
- 13日からマスク着用「個人判断」北海道の交通機関は? 札幌市営地下鉄と市電は着用求めず バス各社、JR北海道は乗客の判断/HBC NEWS[3/11]
「JR北海道は「乗客の判断」に任せる方針です」
社会・自治体・大きな話題
知的障害者への不妊処置問題:
東日本大震災から12年・防災特集記事
- 東日本大震災 発生から12年 北海道・函館市で献花台 祈り捧げる 「自分自身の戒めのために…」/北海道ニュースUHB[3/12]
- <東日本大震災12年>中高生ら防災対策考える 函館でイベント 市施設に献花台設置:北海道新聞デジタル[3/12]
- <東日本大震災12年>復興への祈り、花文字で 北斗・大野農高パンジー300鉢で制作:北海道新聞デジタル[3/10]
- <東日本大震災12年>避難意識、低さ課題 道南、昨年の大雨アンケートで判明 「指示」後8割逃げず:北海道新聞デジタル[3/10]
- <東日本大震災12年>ペット受け入れ、ルールづくり課題 避難ためらう要因に:北海道新聞デジタル[3/10]
- 【解説】道南の津波避難施設整備の課題は 東日本大震災12年|NHK 北海道のニュース[3/10]
函館市長選関連
- 函館市長選 公明が工藤氏推薦 自公対立憲、構図色濃く:北海道新聞デジタル[3/16]
- 公明、工藤氏を推薦 函館市長選:北海道新聞デジタル[3/16]
- 工藤氏、市政総仕上げ意識 大泉氏は目を引く政策訴え 函館市長選、告示まで1カ月:北海道新聞デジタル[3/15]
- 大泉氏か工藤氏か、函館市長選の最新情勢は 本紙ベテラン記者が報告:北海道新聞デジタル[3/14]
- 函館市長選挙 大泉潤氏インタビュー | NHK北海道[3/12]
- 函館市長選挙 工藤寿樹氏インタビュー | NHK北海道[3/12]
- 大泉洋の兄・潤氏 函館市長選前に眼鏡をやめたワケを激白「弟もいいって言うと思う」 – ライブドアニュース[3/11]
統一地方選挙関連
- 今金町長選 湯浅元町議が出馬表明「4年間全戸に商品券」:北海道新聞デジタル[3/16]
- 北斗市議選 説明会に23陣営が出席:北海道新聞デジタル[3/16]
- 今金町長選 元町議の湯浅氏出馬へ:北海道新聞デジタル[3/16]
- 今金町長選説明会に3陣営 町議選は13陣営:北海道新聞デジタル[3/15]
- 木古内町議選の説明会 出席8陣営のみ 定員割れの可能性:北海道新聞デジタル[3/15]
- 町議選で初めて 選挙公報発行へ 木古内町選管:北海道新聞デジタル[3/15]
- 厚沢部町長選2氏、子育て支援など共通点 公約出そろう 行政運営の姿勢に違い:北海道新聞デジタル[3/14]
- 統一地方選に向け取締本部を設置 道警函本と9署:北海道新聞デジタル[3/13]
- 共産党、自主投票に 函館市長選:北海道新聞デジタル[3/11]
- 厚沢部町長選、佐藤氏が事務所開き「町民が幸せな町に」:北海道新聞デジタル[3/11]
- 投票率、情勢影響「真価見極めを」 道新函館政経懇で本紙部次長:北海道新聞デジタル[3/11]
- 渡島総合振興局で知事選挙と道議会議員選挙の投票用紙配布|NHK 北海道のニュース[3/10]
旧ロシア領事館の改修工事開始
- 函館の旧ロシア領事館、改修工事始まる 内外装、115年前の建設時目指す:北海道新聞デジタル[3/16]
- 函館・旧ロシア領事館改修 工事や運営監修、作家・谷村志穂さんに聞く「函館の歴史、全て含む建物」:北海道新聞デジタル[3/16]
災害・天候
- 江差で12・8度、札幌は7・6度 5地点で今年最高気温:北海道新聞デジタル[3/12]
- 地震情報 03月11日 05時12分頃発生 最大震度:4 – tenki.jp[3/11]
震源地 日高地方東部 最大震度4/函館市 震度2
事件事故・社会
- 「【最終警告】損害賠償金お支払いのお願い」不審FAX 北海道各地の個人宅・事業所72カ所で確認される/HTB NEWS[3/16]
- 詐欺事件”出し子”29歳男を逮捕 「保険の還付金」60代女性から現金200万円だまし取る コンビニで現金引き出した疑い/北海道ニュースUHB[3/16]
- 乙部町で車が標識に衝突 男性死亡 死因は病死|NHK 北海道のニュース[3/15]
- 総額3万円以上 ドラッグストアで芳香剤や化粧品などを盗んだ疑いで30代の女2人逮捕 北海道函館市[3/15]
- 【高校生3人が事後強盗】食い違う供述「間違いない」「自分で倒れた」盗んだものは…北斗市 | STV札幌テレビ[3/13]
- 自主防犯団体6人に感謝状 八雲署:北海道新聞デジタル[3/10]
- 函館の大学生と警察が協力し特殊詐欺防止の啓発動画作成|NHK 北海道のニュース[3/10]
自治体・政治
- 安全祈願祭で町長くわ入れ 奥尻・役場新庁舎建設:北海道新聞デジタル[3/16]
- カニのベンチ、足湯…高校生が提案 新幹線・新長万部駅、高架下の活用構想:北海道新聞デジタル[3/16]
- パートナーシップ宣誓制度 函館市と北斗市が連携:北海道新聞デジタル[3/15]
- 江さし草会、道地域文化選奨 町内で文芸誌発行、年4回半世紀休まず:北海道新聞デジタル[3/15]
- 町民ワークショップ「森のまちづくり」 森で21日成果発表会:北海道新聞デジタル[3/15]
- 上ノ国町公式LINE始動 行事や暮らしの情報発信:北海道新聞デジタル[3/15]
- 食や観光 まちづくりの夢伝えた 八雲の小学生議員「ゆめ議会」で質問:北海道新聞デジタル[3/14]
- 函館市が旧西小、中跡活用案まとめる 海学ぶ体験施設やDIY可能な賃貸住宅:北海道新聞デジタル[3/14]
- 旧ロシア領事館評価書「非公開取り消しを」 函館市議が市提訴:北海道新聞デジタル[3/13]
- 島で新婚生活最大60万円助成 奥尻町新年度から:北海道新聞デジタル[3/13]
- 売上額68億円増見込む 函館競輪 新年度予算総額311億円:北海道新聞デジタル[3/13]
- <乙部>フィールド調査で訪れた名寄市大生 明上幸香さん(21):北海道新聞デジタル[3/11]
地域経済・地域産業・その他
- 養殖コンブ被害、犯人はホッケ? ロープの甲殻類捕食時、種苗糸引き抜く 北大と南かやべ漁協が研究 餌のイワシ少ないと増加:北海道新聞デジタル[3/16]
- デジタル機械で木工体験を 森町に今春新施設 町産材の新製品づくりも:北海道新聞デジタル[3/16]
- 世界中のワイン 最新事情を学ぶ 函館でアカデミー:北海道新聞デジタル[3/16]
- 青森銀、函館の支店を月内統合 みちのく銀との合併へ準備:北海道新聞デジタル[3/16]
- 経産省 値上げ幅圧縮指示へ 北電は料金の原価見直し作業|NHK 北海道のニュース[3/16]
「原油や石炭、LNG=液化天然ガスの輸入価格や、卸売市場で調達する電力の価格が申請時点に比べて下落傾向」 - マコンブオーナー 3月末まで募集延長 南かやべ漁協大船支所青年部:北海道新聞デジタル[3/15]
- 函館の関係者アドバイス、中央町商店街の活性化【室蘭】 | 北海道ニュースリンク[3/14]
- 第2青函トンネル・貨物新幹線、道内経済界から求める声 巨額費用が壁、具体化遠く:北海道新聞デジタル[3/14]
- 第2青函トンネルの意義強調 函館 京大院の藤井教授講演:北海道新聞デジタル[3/13]
- 「早く地域の力に」新入職員が抱負 森・渡島信金で入庫式:北海道新聞デジタル[3/13]
- 洋上実習で整備や航海技術を習得 函館水産高生が帰港:北海道新聞デジタル[3/13]
- 桧山沖でベニズワイガニ漁始まる 江差町の港に初水揚げ|NHK 北海道のニュース[3/13]
- 厚生労働分野に注力 人命尊重の護憲派 道南から金田誠一さん悼む声:北海道新聞デジタル[3/12]
- 金田誠一さん死去 元民主党衆院議員:北海道新聞デジタル[3/11]
- 公立はこだて未来大 片桐学長が最後の講義 今月末で退任へ|NHK 北海道のニュース[3/10]