函館ブックマーク:社会・自治体・大きな話題 1/20から1/26(更新終了)
毎週金~木曜の1週間分ニュースリンクを掲載。社会・自治体・地域経済、災害や事件など、函館関連ニュースのブックマークをまとめます。毎日朝・夜の2~3回更新(新着順)
※ マークは今日(昨日)追加したブックマーク
新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス関連の動き
社会・自治体・大きな話題
知的障害者への不妊処置問題:
統一地方選挙関連
- 統一地方選 道選管渡島、檜山支所 実施本部を設置:北海道新聞デジタル[1/26]
- 厚沢部町 あす臨時議会 渋田町長選挙に立候補せず退任へ|NHK 北海道のニュース[1/26]
- 4月の函館市議選 参政党が1人擁立:北海道新聞デジタル[1/25]
- 道議選函館市に冨原氏出馬表明 渡島管内から国替え:北海道新聞デジタル[1/24]
- 統一地方選挙前に函館高等支援学校で模擬投票 投票の後押しを|NHK 北海道のニュース[1/23]
- 現職と前職再戦へ 知内町長選24日告示:北海道新聞デジタル[1/23]
- 工藤氏、先手で組織固め 大泉氏、ネット戦略に力 投開票まで3カ月:北海道新聞デジタル[1/23]
- 道議選檜山管内 内田氏が事務所開き「オール檜山で課題克服」:北海道新聞デジタル[1/23]
- 道議選函館市 高橋氏が事務所開き「食料安保の基地に」:北海道新聞デジタル[1/23]
- 「経済再生 市民笑顔に」 函館市長選 工藤氏事務所開き:北海道新聞デジタル[1/21]
- 道議選函館市に自民・藤井市議が出馬表明 現職冨原氏は公認確定:北海道新聞デジタル[1/21]
- 前田氏、道議選出馬へ 渡島管内 佐々木氏(函館市)引退:北海道新聞デジタル[1/20]
知内町長選挙
- 知内町長選候補、元町長と現職の訴えは 29日投開票:北海道新聞デジタル[1/26]
- 知内町長選第一声をAI分析 大野氏、高齢者支援に軸/西山氏、財政再建を強調:北海道新聞デジタル[1/25]
- 知内町長選告示で第一声 大野氏「投資で活性化」 西山氏「町政の継続を」:北海道新聞デジタル[1/24]
- 知内町長選 元職と現職の一騎打ち確定:北海道新聞デジタル[1/24]
災害・天候
- 厳しい雪風、道南襲う 函館の最高気温氷点下8・7度:北海道新聞デジタル[1/26]
- 道南も最強寒波で大荒れ天気 猛吹雪警戒 事故・交通影響も|NHK 北海道のニュース[1/25]
- 函館で中学生が防災訓練 学校が避難所の場合に力になれるよう|NHK 北海道のニュース[1/25]
- 渡島西部と桧山で暴風雪に警戒 この冬一番の強い寒気|NHK 北海道のニュース[1/24]
- 【中継】一気に雪が強まった函館 今後の大雪に警戒を/HTB NEWS[1/20]
- 日本海側南部と太平洋側西部20日夜はじめごろから暴風雪警戒|NHK 北海道のニュース[1/20]
事件事故・社会
- 20代女性と口論の末…”出血する”ほど手をかむ かけつけた警察官に逮捕された32歳男は「言いたくない」認否拒否 函館市/北海道ニュースUHB[1/26]
- 「助けて欲しい」車内で20代の知人女性と口論、手に噛みつき…女性が通報、その場で逮捕の32歳の男「今は、話したくない」/HBC NEWS[1/26]
- 「私ではない」国道で34キロオーバー 24回接触求めるも無視 自称・看護師の女(75)逮捕 | STV札幌テレビ[1/25]
- 非行防止へ「一人で悩まないで」 道警の少年警察補導員、道南の小中学校で授業:北海道新聞デジタル[1/25]
- 遊びに来た14歳女子中学生にいかがわしい行為…無職の52歳男を逮捕 男は母親とも親しい仲 北海道函館市/HBC NEWS[1/24]
- 女子中学生に母親の友人が“いかがわしい行為” 異変に気付いた母親が警察へ… 男(52)を逮捕 容疑否認/北海道ニュース UHB[1/24]
- <函館>漫画で特殊詐欺被害を防ぐ 藤田花梨さん(20):北海道新聞デジタル[1/24]
- 「嫌がらせが目的だった」同僚の女性隊員の下着盗み撮影…海上自衛隊員の41歳男”セクハラ行為”で懲戒免職処分に/北海道ニュースUHB[1/23]
- 海上自衛隊函館基地隊の男性隊員 基地内で下着盗み懲戒免職|NHK 北海道のニュース[1/23]
- 「自宅でビールや焼酎を…」無灯火で運転していた36歳の男 呼気から基準値約2倍のアルコール 北海道北斗市/HBC NEWS[1/22]
- 【基準値の約2倍弱アルコール】自宅で飲酒後に運転 男逮捕 | STV札幌テレビ[1/22]
- 障害者虐待防ぐには 函館自立支援協のオンライン研修に90人:北海道新聞デジタル[1/21]
自治体・政治
- 〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉北自協函館支部、災害時復興支援で函館市と連携 被災車両の移動や撤去で地域貢献|リサイクル|紙面記事[1/25]
- 認知症高齢者、不明時の捜索にIT活用 七飯町が連絡システム 服のQRコード読むと家族に連絡:北海道新聞デジタル[1/24]
- 函館で鳥インフル:北海道新聞デジタル[1/23]
- 函館市予算は骨格型 4月の選挙控え、市長査定始まる:北海道新聞デジタル[1/23]
- 役場隣接地に防災拠点を新築 乙部町 – 北海道建設新聞社 – e-kensin[1/21]
- 函館市選管、高等支援学校で出前講座 政策比べ投票体験:北海道新聞デジタル[1/20]
地域経済・地域産業・その他
- 道縦貫道・大沼公園―七飯、30年代後半開通へ オオヌマトンネル、本坑掘削今春にも:北海道新聞デジタル[1/26]
- コロナで生活困窮者への「特例貸付」 26日から返済期間に|NHK 北海道のニュース[1/26]
- 函館の街並み再現し魅力を発見 函館工高建築科3年 – 北海道建設新聞社 – e-kensin[1/26]
- 江差版「ダボス会議」目指せ 檜山活性化へ有志フォーラム 3月、専門家提言や議論も:北海道新聞デジタル[1/25]
- 縫製技術教育 ウガンダで成果 函館アフリカ支援協会、5カ年計画3月終了:北海道新聞デジタル[1/25]
- 江差の2旅館が突然の閉館 観光に影、繁忙期に宿泊できぬ恐れ 飲食店への影響不可避:北海道新聞デジタル[1/25]
- 大野農高に改築で食品加工施設整備 道建設部 – 北海道建設新聞社 – e-kensin[1/24]
- 函館市が新年度からウニ畜養へ 通年出荷目指し研究 | 2023/1/24 函館新聞社/函館地域ニュース – e-HAKODATE[1/24]
- 函館港輸入額28%増 22年 輸出5年ぶり前年超:北海道新聞デジタル[1/24]
- 函館の元気企業紹介 2月に体験型イベント 道中小同友会:北海道新聞デジタル[1/23]
- 厚沢部町で促成栽培のグリーンアスパラの収穫始まる|NHK 北海道のニュース[1/23]
- 北大函館キャンパス「未来人材育成館」4月着工 完成図を公表:北海道新聞デジタル[1/23]
- 「二海サーモン」発眼卵ふ化に成功 八雲町・漁協の取り組み5年目 一貫養殖へ新たな段階:北海道新聞デジタル[1/23]
- <七飯>「はこだてわいん」 醸造で国際的評価 西村真さん(48):北海道新聞デジタル[1/21]
- 厳寒の磯、風味凝縮 松前・白神岬で岩ノリ漁始まる:北海道新聞デジタル[1/21]
- 秋に収穫し雪の下に寝かせた「雪の下大根」が出荷最盛期 函館 | NHK[1/20]
- <道南 発酵ものがたり>9 チーズ「牛乳(ミルク)の華」=NPO法人八雲ハンドメイドの会 酪農母さんの味、人気に:北海道新聞デジタル[1/20]
- サーモン、年内にも成魚に 北大、函館市と完全養殖へ/日本経済新聞[1/20]
- <道南 発酵ものがたり>8 函館味噌=函館・道南食糧工業 繊細手作業で「万能味」:北海道新聞デジタル[1/20]