リニューアルに伴いこちらのコンテンツは更新を終了しました。 函館の情報をお探しならトップページへどうぞ! 2012/12/28 |
« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »
2007年06月16日
【BW】函館どっく特集(写真系ブログ)
撤去が決定してからもうそろそろ1年半くらいですが、依然として港町函館の象徴としている函館どつく(どっく)の大型クレーン。少しでも、大型クレーンがある風景を記録に残しておこうという想いからか、写真系のブログを書いているブロガーさん達はもちろん、多くのブロガーさん達が大型クレーンのある風景を撮影してブログにエントリしていますね〜。今回は、数多くあるエントリの中から、特に最近のものをピックアップしていきます。
"海と空と…"さんは、「2日の函館港」でそのものずばり大型クレーンと造船所の様子を撮影。"写真雑記 by S.Sera"さんは、「元町散歩 モノクローム」でモノクロで撮影した幸坂からチラリと見えるクレーンを撮影。街の至るところからあのクレーンが見えるとなんとなく安心するような気がしますよね。"函館路面電車"さんは「函館駅前」で、市電をメインに撮影。そうそう、実は大門の駅前通りから駅舎越しにみえるんですよ。"jun' news:函館フォトblog"さんは「五稜郭タワー」で、タワーの展望台からグッとズームして撮影した大型クレーンを掲載。タワーの高さが高くなって、上からいろいろなものがみえますね〜。
少しでも長く函館どっくのクレーンがある風景が続くとうれしいなぁと、個人的には思いますが。。。
投稿者 yossy : 21:38 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月10日
【BW】もどきの丘(写真系ブログ)
去年あたりから函館のブロガーたちの間で口コミで広がっていった「もどきの丘」。「もどきの丘」とは、裏夜景スポットの1つの稜北高校の北へ登っていった場所に広がる丘のことで、緑の野原と親子の木が北海道らしい(というか、美瑛っぽい)風景を見せてくれます。すでに今年も、撮影に行ったブロガーさんがちらほら。
我的勝手日記ёさんは「"もどきの丘"の今」で夕焼けのシーンを撮影。函館新外環状道路の予定地の看板が立っていたんですか。便利になるのもいいけれど、こういう景色は守っていきたいですね。☆酔族館日記2さんは「もどきの丘」で、今年初訪問の様子を書いています。こちらも、夕景ですね。
投稿者 yossy : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月09日
北海道らしいヒトコマ、なのかも?
先日ちょっと用事があって、(旧)大野町まで行こうとしていた時のコト。カーナビなんてものがついていないマイカーなので、ついうっかり迷ってしまったんです、道に。何年函館に住んでんのよっ!?という心の中のツッコミを横に置きつつ、約束の時間までに目的地へとたどり着けるよう、なんとか野生のカンに頼りながら急いで農道をドライブしていたら、ちょっとびっくりな光景が目の前に広がりました。
だって、そこには。。。

メェェェェっと鳴くヒツジさんがいたんですもの(汗;
たぶん、飼い犬ならぬ、飼いヒツジなんでしょうけど、いわゆる函館市街からそれほど離れていないところでヒツジさんがおもむろに登場するなんて(笑)。
いい天気の日でしたし、なんとも牧歌的で癒されましたヨ。
飼い主さま、ありがとうゴザイマス。
それにしても、さすが北海道。
いや、さすが函館というべきでしょうか。いろいろなものがコンパクトにまとまっている都市の良さだと感じますね〜。ドライブや散歩が楽しい季節になりましたし、たまにはちょっと知らない路地へ入っていったりするのもオモシロイですよ〜。思わぬ発見があるかも?