コクガンが越冬中 波乗りで浅場に
update 2021/1/12 07:17
シベリア東部で繁殖し、日本などで越冬する国の天然記念物・コクガンが、北斗市茂辺地周辺から函館市南茅部地区の広い範囲に飛来している。磯の浅い場所では波の合間をかいくぐりながら、餌をついばむ姿が見られる。
コクガンは全長約60センチ、翼を広げると1メートル20センチ前後になり、近くで共に過ごすカモ類より大きい。頭から胸まで黒色で、首輪のような白い模様があるのが特徴。
函館の近海は餌のアオノリがあることで、コクガンにとっては絶好の越冬地。飛来のピークを迎えるのは1月下旬から2月上旬で、3月末ごろまで越冬する。
提供 - 函館新聞社
その他の新着ニュース
- 「福豆豆腐」で福を呼ぶ! 豆腐油揚組合が2月2、3日に限定販売...2021/1/26
- 池田さんら受賞者たたえる 函館音楽協会表彰式...2021/1/26
- 芸術への情熱感じて 「はこだて・冬・アート展」開幕...2021/1/25
- 寒海苔 磯の香り 江差かもめ島で採取始まる...2021/1/25
- 縄文センター入館者、2541人減の1万8356人...2021/1/24
- 2月7日にはこだてレインボーシアター...2021/1/24
- みらい館大人向け取り組み増やし好評、親子連れ人気...2021/1/23
- 男爵ラウンジが恵方巻き販売 27日まで予約受け付け...2021/1/23
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。