土器作り 気分は縄文時代 交流センターで講座

update 2020/9/6 07:58


 函館市縄文文化交流センター(臼尻町551)で5日、恒例の「縄文土器づくり」講座が開かれた。小学校1年生から一般までの10人が参加し、粘土を輪状に積み上げて土器を製作。縄目文様を施して世界に一つだけの円筒土器を仕上げて縄文文化に思いをはせた。

 毎年この時期に行われる講座で、初回に土器を作り1カ月ほど乾燥させて、10月には大船遺跡の一角で野焼きをして仕上げるという。

 講師は同センターの指定管理を担う道南歴史文化振興財団の坪井睦美事業課長が務めた。円筒土器は道南や北東北から多く出土されるといい、主に煮炊きに使用されていた。参加者はひも状の粘土をいくつも重ねて高さを出し、特徴的な縄目模様を付けて完成させていた。

 函館港小1年の遠山新大君(6)は「下に丸の模様をいくつも付けることにこだわった。作業は楽しく、出来上がったら水を張ってみたい」と笑顔だった。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです