道南35年ぶり酒造り始動 七飯の箱館醸蔵、新酒蔵建設進む

update 2020/9/1 06:32


 【七飯】七飯町大中山1で新たな酒蔵の建設が進んでいる。箱館醸蔵(冨原節子社長)が新規参入し、醸造責任者の杜氏(とうじ)に国稀酒造(留萌管内増毛町)で杜氏兼製造部長を務めた東谷浩樹さん(52)を迎え、来春からの販売を目指す。道南で35年ぶりの日本酒造り復活に向けたプロジェクトが始動した。

 箱館醸蔵は、酒造りを中止した岡山県の酒造会社から事業を継承し、昨年12月に酒造免許を有する企業になった。総事業費は5億5000万円で、北洋銀行、道南うみ街信用金庫、日本政策金融公庫が協調融資し、国の補助金も活用する。

 新たな酒蔵は8月17日に工事着工し、鉄骨造2階建て、延べ床面積724平方メートル。来年2月に建物が完成し、醸造を開始する。3月下旬〜4月上旬に最初の商品が出来上がる見込み。清酒生産量(平年ベース)は年間100キロリットルを目指す。

 原料の酒米は、七飯町内の農家5戸が「吟風」「彗星」を作付け、来年度以降は「きたしずく」も生産。玄米ベースで年90トンを使う予定だという。横津岳の伏流水を敷地内の井戸からくみ上げて使用する。

 東谷さんは8月16日付で入社。十勝管内足寄町出身で、函館ラ・サール高校、帯広畜産大卒。北の誉酒造(小樽)、札幌酒精工業、国稀酒造での勤務を経て、2013年10月に国稀酒造の杜氏となり、豊富な知見を持って箱館醸蔵の立ち上げに参加を決めた。帯畜大卒の現役杜氏は、東谷さんを含め道内に3人いる。

 全国新酒鑑評会で金賞に輝くなど好成績を収め、名実ともにこだわりの地酒を誕生させるけん引役となる。東谷さんは「七飯の気候風土を生かし、箱館醸蔵に関わる人たちの熱い思いをのせた酒を造りたい。うま味豊かな『淡麗旨口』の酒を目指す」としている。

 同社は酒造りにあたり、公立はこだて未来大との共同研究も進める。AI(人工知能)を活用し、杜氏が長年の経験と勘で行っていた作業のデータを取り、可視化するなどAIと協調しながら酒造りを研究する。

 道南では1985年3月に七飯にあった日本清酒の工場が製造をやめ、酒蔵がないエリアだった。今回は道内14番目の酒蔵となる。

 箱館醸蔵は「100%地元のコメと水を使った酒は道南初。酒米も高品質のものができており、おいしい酒が期待できる」としている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです