駒ヶ岳ファンクラブが「全国駒ヶ岳の民俗誌」発行

update 2020/1/5 07:23


 全国各地の「駒ケ岳」に親しむ山岳文化団体「駒ヶ岳ファンクラブ」(田口計介会長)は団体創立30年を記念して「全国駒ヶ岳の民俗誌」を発行した。森町など3町にまたがる北海道駒ケ岳から、福井、滋賀両県の若狭駒ケ岳まで全国の「駒」にまつわる伝説や歴史をまとめた。

 同会は1989年に発足し、全国に約60人の会員が在籍。登山だけではなく、地域にも目を向けた研究活動を「駒ヶ岳遊び」と称して親しんでいる。これまでの活動で、国土地理院発行の地形図掲載の「駒ケ岳」に加えて、古い文献などからの掘り起こしを進め、全国に30の「駒」があることを突き止めた。「駒ヶ岳30座ハンドブック」など、会員による出版物は12冊になるという。

 東北では奥羽山脈沿い、中部地方では日本アルプス沿いに、「駒」が多く見られる。山の名の由来は主に▽春先に山ノ側面に映し出す馬(駒)姿の雪形▽坂上田村麻呂、織田信長ら武将の神馬伝承▽馬の背と見える山容−などに分類できるという。

 今回の執筆に数年を要した田口会長(80)=横浜市=は「駒がある自治体の図書館はほとんど回り、調べたり、話を聞いたり、古い文献などは国立国会図書館も利用しながら調べたが、古老や郷土史研究家に聞いても情報が少ない駒ケ岳もあった」と話す。

 道南の駒ケ岳は、道内唯一の駒。民俗誌では森町の縄文遺跡、鷲ノ木遺跡との関連、アイヌ民族との関わり、箱館戦争時に旧幕府軍とともに戦ったブリュネ大尉のスケッチ、噴火の歴史など、さまざまな話題を書いた。幕末明治期に道南を訪れた外国人では、トーマス・ライト・ブラキストンが駒ケ岳を「スタリオン(種馬の)マウンテン」と呼んだことや夕日に照らされた山腹を「バラ色と紫色に染まった所は往々素晴らしく、美しい」と書き残したことを紹介している。

 このほか、大駒ケ岳(青森県)、甲斐駒ケ岳(山梨、長野県)木曽駒ケ岳(長野県)など英国人宣教師で登山家として知られるウォルター・ウェストンと関わりのある「駒」、ゆかりの神社や山岳信仰との結びつきなど、それぞれに個性的な話題が多い。

 B5版170ページ。200部発行。関係者に配布したほか、近く、駒ケ岳関係自治体の図書館などにも寄贈する。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです