半世紀以上前の製図 「交通局章」図面発見

update 2015/10/12 10:20


 函館市駒場町の企業局交通部内で、1959年製図の「交通局章」の図面が見つかった。函館市章の「巴」を中心にレール断面を表す6つの「工」の字状の記号で囲んだ形で、車両用の記章として巴の半径や空間の幅など寸法が記されている。独自の丸みを帯びた算用数字の図面も見つかり、同部は「貴重な発見」としている。

 局章は路面電車事業が市営化された1943(昭和18)年から現在まで部章として引き継いでいる。同部は2013年の路面電車開業100周年時に、公立はこだて未来大学木村健一教授の研究室の協力で、部内で用いられているマークや文字などのデザインを再整理しデジタル化した。それまでは車体用のプレートや印刷物などさまざまな場面で用いられていたが、必ずしも統一された形状ではなかった。

 図面では、局章の半径は195ミリで、「工」の幅、間隔、プレート化する際の厚さなどが指定され、「昭和34年10月」に製図したことが記されている。同部施設課の廣瀬弘司課長は「100周年の時にも探してはいたが、今回別の図面を探した際に偶然見つかった。寸法入りの図面はなかったので貴重な発見」と話す。

 局章のほか、系統板や車体番号などに用いられ、丸みに特徴がある交通部独自の「0」〜「9」の算用数字の図面、算用数字とローマ数字の「I・II」を組み合わせ、台車の車輪位置を示すプレート用の図面も見つかった。

 同部はこれらの図面を元にして、10月に市交通部標準色に戻した「719号車」(図面と同時期の59年に導入が始まった710形車両の1両)の数字の塗装などを施している。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです