函館市高齢化進む 65歳以上8万5571人

update 2015/9/21 10:23


 函館市の65歳以上の老年人口が過去最高の31・8%(8月末現在)に達したことが市のまとめで分かった。この影響で、町会や在宅福祉委員会の役員の成り手が不足し、敬老会をはじめ、祭りの中止や町会自体を解散した地域も出ている。高齢化の進展は町会単位の問題にとどまらず、市の経済や福祉、人口減などにも影響を与えており、早急な対策が求められる。21日は「敬老の日」−。

 市によると、住民基本台帳に基づく8月末現在の65歳以上の老年人口は8万5571人(男性3万3764人、女性5万1807人)で、総人口26万9295人(男性12万2704人、女性14万6591人)に占める割合は昨年同期より0・8ポイント高い31・8%。総務省が発表した全国の26・6%(8月1日現在)、本道の28%(1月1日現在)に比べて高く、昨年3月末に初めて30%を超えてから高齢化に歯止めが掛かっていない。

 2005年8月末時点の市の老年人口の割合は22・8%だったので、この10年間で9ポイントも高くなったことになる。また、市所別でも10年前と比較すると、本庁、亀田、南茅部以外の5支所(湯川、銭亀沢、戸井、恵山、椴法華)で10ポイント以上高くなっており、旧4町村地区や西部地区を中心に40%を超える地域も目立つ。一方、石川町や桔梗、昭和の一部などでは0〜14歳の年少人口、15〜64歳の生産年齢人口の割合が高いため、老年人口は10%台と全国平均より低く、地域間で高齢化率の格差が広がっている。

 来年以降は、高齢化率の上昇にさらに拍車が掛かるとの見方も。函館短大の岡田邦宏入試広報係長は「新幹線開業で東北や関東へのアクセスが容易になることで、進学先として本州を選びやすくなり、函館の若い人たちがさらに減る可能性がある」と指摘。「市内の学校や企業は教育力や雇用条件などの魅力を高めなければ、生き残っていけない」と話す。

 地域に再び活気を取り戻そうとする動きが始まった町会もある。高丘町会(武下秀雄会長)の高齢化率は40・9%(8月末現在)で、町会の行事は年々縮小傾向が続いていたが、地域内の函館大や函館高専などと連携し、学生が雪かきや清掃活動への協力を続けている。また、人手不足で準備に困っていた高丘夏祭り(8月)の開催については、函館短大の学生が地域学習の一環として参加することを町会と短大双方が検討しており、地域の強みを生かした対策が有効な手段になりそうだ。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです