冬食べて遊んで冬の催し満喫

update 2015/2/8 10:14


 【七飯、江差】道南の2町で冬を代表する祭りが7日、幕を開けた。ともに2日間にわたり開催する七飯町の「第49回大沼函館雪と氷の祭典」(実行委主催)、江差町の「第15回 冬 江差 美味百彩(びみひゃくさい)なべまつり」(江差観光コンベンション協会主催)の初日は、好天に恵まれて大勢の家族連れなどでにぎわい、冬の寒さにも負けない熱気が会場を包み込んだ。

 ○…大沼公園広場で始まった雪と氷の祭典は、イベント開始前から大勢の地元住民や観光客であふれ、冬ならではの遊具や雪像などで楽しんだ。

 会場でひときわ目を引いたのは、長さ約25b、高さ5bほどのジャンボ滑り台。子どもたちに大人気の巨大な遊具は常に行列ができ、歓声をあげながら滑り下りた。地元の小・中学生が製作した雪像などが会場に華を添え、来場者の足を止めていた。

 家族3人で訪れた大中山小学校2年の北辻耕太郎君(8)は「会場に来てすぐ楽しみにしていたジャンボ滑り台を滑った。もう5回くらい滑ってるけど、何回滑っても楽しい」と笑顔を浮かべていた。

 8日は特設ステージで午前11時半から道南在住の5人組ロックバンド「DIVAID(ディバイド)」のライブが、午後0時半からはミニ雪像コンクールの表彰式が行われる。問い合わせは七飯大沼国際観光コンベンション協会(電話0138・67・3020)へ。

 ○…江差なべまつり会場の旧江差町生涯学習センター(本町271)には、町内外の23店舗が計約30種類の鍋料理などを用意。丼は1杯250円でホルモン鍋やゴッコ汁、青森県のマグロもつ煮鍋も好評で、大勢の来場者が冷えた体を温めた。

 鍋料理のほか、寒ノリラーメンやコロッケ、空揚げ、チョコバナナなど多彩なメニューが並んだ。このほか、新幹線PRコーナーや交通安全母の会のコーヒーサービス、共通販売券の抽選会も行われた。

 母親と一緒に来場した、松前町の佐藤雷矢君(8)、麗桜ちゃん(6)のきょうだいは「メカブの入ったそばがつるつるしておいしい。体が温まった」と満足した様子だった。

 最終日の8日は午前11時〜午後2時。午前11時半から郷土芸能の江差沖揚げ音頭、午後0時35分からは五勝手鹿子舞を予定している。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです