ゲームで教育支援、未来大生がプロジェクト

update 2014/11/29 10:22


 公立はこだて未来大(中島秀之学長)の3年生12人が、ゲームを利用して教育を行う「ゲーム・デ・エデュケーション」プロジェクトを進めている。ゲームの力で子どもの学習の理解を促す狙いで、ゲームでの学習後にテストの点数が上昇するなど成果も現れている。

 本年度のプロジェクト学習で、茶谷浩基さん(21)がリーダー。脳波チーム5人、ジェスチャーチーム3人、クイズチーム4人に分かれており、8月に東京でワークショップを行い3チームが開発したアプリを提供。9月には、プロジェクトを担当するバゲンダ・ドミニク准教授の母国ウガンダを訪れ、小学生が中学校へ進学するための資格試験の理科学習をiPadアプリで支援した。

 函館赤川小では、5年生を対象に今月13日に脳波チーム、同20日にジェスチャーチームが授業を行ったほか、12月4日にもクイズチームが授業を予定。このうち、ジェスチャーチームはタッチレスコントローラー「キネクト」を使い、血液循環と植物育成という理科の学習ゲームを開発し、効果測定を行ったところ、学習前との比較で血液循環ゲーム(8点満点)は平均1・65点、植物育成ゲーム(9点満点)は同2・65点、それぞれ点数が上がった。茶谷さんは「ジェスチャーを取り入れることで、子どもの印象に残りやすい」と話す。

 担当する角薫教授(メディア情報学)は「ゲームは子どもたちが喜んで取り組めるほか、ビジュアル面で深く印象に残る。学習後に点数が向上する効果も見られた」と成果を強調する。

 この活動は、12月12日に未来大で開くプロジェクト学習成果発表会でも報告する。

提供 - 函館新聞社

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです