「原発は未来奪う」…大間差し止め訴訟口頭弁論

update 2012/12/28 10:07


 青森県大間町に建設中の電源開発大間原発をめぐり、函館の市民団体「大間原発訴訟の会」(竹田とし子代表)が国と同社を相手取り、建設差し止めなどを求めた訴訟の第8回口頭弁論が27日、函館地裁(鈴木尚久裁判長)で開かれた。

 弁論で原告側は、北海道アイヌ協会函館支部長の加藤敬人さん(57)と横浜市在住の牧野美登里さん(64)の2人が意見陳述した。

 加藤さんは冒頭、アイヌ語で「何も心配することなく、私たちが暮らすために『化け物の火』を無くしましょう」とアイヌ民族としての思いを述べ、「人間は自然に守られて生きている。原発事故は生きるという考え方を全て否定するもの」と訴えた。

 牧野さんもチェルノブイリ原発事故の影響を受けたベラルーシの子どもたちの保養ステイを12年間続けてきた経験から、「低線量被ばくを受け続けてきた子どもたちは、免疫力が低く、骨がもろいなど、未来が奪われている。原発建設は経済活性化のためとも言われているが、安心、安全、不安のない生活があってこそ、国も豊かになる」と声を震わせた。

 その後、原告代理人は「福島原発事故では、大間原発の事故時に想定されているより1000倍から1万倍も多く放射性物質が放出されている」と指摘し、原発建設のための現行の安全指針類に重大な不備、欠陥があるとした。

 また、大間の北方には巨大な海底活断層があり、西方にも同様の活断層がある可能性も否定できないと指摘。「同社や国は活断層の存在を全く考慮していない。安全審査には過誤・欠落がある」と無効確認を求めた。

 次回の口頭弁論期日は来年3月15日。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです