なんだか

なんだか、奥に建つ住居棟の方がどんどん組みあがっているみたい。建物の規模の違いだからなんだけどね〜。

さて今日は蝦夷地平定で松前奉行に選ばれたこのヒト。

京都同心の息子、儒学を得意とする智勇あふれる人物・人見勝太郎。京都出身でありながら遊撃隊に入隊し鳥羽伏見の戦いに参戦。敗戦後、江戸を脱出し榎本らと合流、蝦夷地を目指す。蝦夷地では先発隊として箱館府に嘆願書提出を試みるものの、夜襲により達成することはできなかった。後に入れ札(選挙制度)で松前奉行に選ばれる。
箱館攻撃の際には騎馬隊として善戦するが、至近弾の攻撃を受け落馬し重症を負ってしまい、五稜郭病院に運ばれ、院内で終戦を迎える。豊前香春藩預けを解き放しになると、腕を見込まれ新政府に出仕し茨城県令(知事)などを努める。また、私学校を創立したり、会社を設立したりと事業家としても成功をおさめた人物。

函館今昔 まめ知識 バンクナンバー

このウィンドウを閉じる