一本裏道りから

電車道路の一本裏通りに入ると、工事現場をすぐ前で見ることができる。この遠巻きからの写真では細かな進行具合がわかりづらいけど、そこからみると、かなり進んでいるとわかりますよ。

さて今日はご存知、新撰組。

江戸の浪士隊に加わった近藤・土方らと、芹沢・新見らが意見の対立から浪士隊から分離する。京都に残り新たに壬生浪士組を結成。その後会津候を頼り、会津お預かりという一応の身分となる。市中見回りなど警察的な活動が主で、勤王の志士たちから恐れられた。
禁門の変、池田屋事件、蛤御門の変など大きな事件でも活躍するが、鳥羽伏見の戦いに敗れ、幹部達の多くが脱隊。その後局長である近藤が流山で捕縛され板橋で斬首され、隊は大きく形を変えた。
蝦夷上陸後、隊長を桑名藩士の森常吉とし、副長であった土方が指揮をとることは少なかったそう。
戦争勃発後は弁天台場の守備につくが、弁天台場が降伏するにあたり、他の諸隊に先立って降伏した。
(写真:土方歳三最期の地碑/新撰組副長・土方歳三が亡くなったと伝わる場所。享年35歳)

函館今昔 まめ知識 バンクナンバー

このウィンドウを閉じる