日本初の気象観測
日本最初の気象観測がここ函館だったんですねー。 東京気象台の発足する3年前、明治5年(1872年)のこと。 英国人経営の貿易会社に勤めていた福士成豊という人が 英国人ブラキストンから測量や機械、気象などを学び、 自宅に観測所を設置。晴雨計、乾湿計、雨量計など揃っ た本格的なものだったそうです。
函館今昔 まめ知識 バンクナンバー
このウィンドウを閉じる