話しはそれますが

工事現場と道を挟んだ隣りに、函館市交通局と水道局が入った末広町文庁舎があります。移転後の活用は決まったのかしら?
この建物、旧丸井今井デパートで、東北以北で最古のエレベーターが現役で動いてたりする、市の景観形成指定建築物に指定されている建物。
以前何かのニュースで今のカタチを再現する方向で修繕するとかって読んだ記憶はあるけれど…。

さて今日は、晩年は日光東照宮宮司を務めたの?

岐阜県高須藩松平義建の子で、会津藩主松平容保の弟。安政6年に桑名藩主松平家の養子となる。京都所司代に任命され、実兄と共に京都で治安維持・倒幕運動阻止を受け持つ京都所司代に任ぜられる。
桑名藩降伏後は、桑名藩江戸屋敷の藩士を率いて各地で転戦。会津軍と合流した後、容保と共に滝沢本陣へ出陣。新選組土方歳三らと共に米沢を経て、仙台へ向かう。会津降伏後、松島湾に投錨中の榎本艦隊に合流。新政府軍と戦闘を続けながら、蝦夷・箱館の五稜郭に入る。
しかし桑名藩家老酒井孫八郎に説得され単独降伏すると、尾張藩に預けられ津藩で永固され明治5年に恩赦となった。
晩年は日光東照宮宮司を務めたとも言われている。

函館今昔 まめ知識 バンクナンバー

このウィンドウを閉じる