無病息災祈り「どんど焼き」
update 2018/1/8 08:14
道南の多くの神社で7日、正月のしめ飾りなどを焼く「どんど焼き」(焼納祭)が行われた。函館八幡宮(川見順春宮司)では参拝者が勢いよく燃える炎に手を合わせ、煙を頭にかけて無病息災を祈った。
どんど焼きは全国的に小正月の1月15日に開かれるが、道南では「松の内」の最終日の7日に行う。同八幡宮では灰が周辺に飛ばないように設けた「忌床(いみどこ)」の中に竹製の熊手を並べ、金属やプラスチックを外した松飾りなどを山積みし祭礼を行った。神職が祝詞を上げた後、この日の朝に拝殿で取られた忌火(いみび)を破魔矢(はまや)に移し、火が付けられた。
市内松風町の主婦新谷美津子さん(61)は「昨年、病を患ったが無事に治った。家族一層の健康を祈りました」と話していた。
提供 - 函館新聞社
その他の新着ニュース
- 二十数年ぶりに海上渡御で豊漁願う、汐首漁港...2018/4/19
- 妊婦さんの味方「陣痛タクシー」普及進む 利用数2年で3倍...2018/4/19
- 春告げるアサリ漁 北斗でスタート...2018/4/18
- イカ不漁、ニシンで乗り切れ トナミ食品が加工品製造へ...2018/4/18
- 多彩な五月人形店頭に並ぶ 老舗の宮田商店...2018/4/17
- 函館山にも春到来 登山道開通...2018/4/17
- 道の駅「北前船松前」に展望テラスオープン...2018/4/16
- 雨上がりのまち駆け抜ける、ハイカラ號運行開始...2018/4/16
- 民謡・民舞北海道地区大会、札幌の榎林さん総合優勝...2018/4/16
- 東京の函館市アンテナショップ、17年度の売り上げ過去最高...2018/4/15
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。