スルメイカ幼生 世界最長生存 北大の研究グループ

update 2015/6/14 10:15


 人工ふ化させたスルメイカ幼生を世界最長となる10日間生存させることに、北大大学院水産科学研究院の桜井泰憲特任教授(海洋生態学)らの研究グループが成功した。ふ化幼生は従来、体内にある卵黄を栄養源に4〜5日生きるとされていた。それ以上生きるには外からの栄養摂取が必要となり、海中の有機物「マリンスノー」を最初の餌として取り込んでいる可能性が高いことも分かった。

 スルメイカは、直径80aほどの透明な卵塊(直径1_弱の卵が約20万個)を産む。研究グループは昨年9〜10月にかけて、函館市国際水産・海洋総合研究センターの大型実験水槽(225d)で産卵実験を行った。

 南茅部地区で捕れたスルメイカからふ化した幼生を水槽内で飼育。自然海水を取り入れ、マリンスノーが多い状態を再現した。ふ化後に胴長1_だった幼生は10日で1・5_に成長。卵黄吸収後の生存については、これまでもマリンスノーが餌であると推定されていたが「今回の成果が初めての証明になる」(桜井特任教授)という。

 桜井特任教授は1990年代に世界で初めてスルメイカの人工授精とふ化を成功させるなど、イカ研究の第一人者。今回はインドからの留学生パンディ・プニータさんが学位論文の研究として取り組んだ。桜井特任教授は「幼生が普通の餌を食べられるまでのプロセスを実験的に検証したい」と、今後の研究に意欲を見せている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです