函館写真協会が解散

update 2008/7/13 10:27

 函館写真協会(川村明雄会長)は11日、北斗市で臨時総会を開き、協会の解散を決めた。所属団体や会員の高齢化、時代の流れにより新規会員の発掘が困難となり、協会の存続が厳しくなった。北海道における写真発祥の地・函館で、50年以上も地域の写真文化の普及、発展に尽力してきた協会の解散に、川村会長(62)は「協会の灯は消したくなかったが、組織運営が難しくなった」と話している。

 同協会は1955年6月1日の「写真の日」に、市内や近郊の企業の写真クラブやグループなどの団体で結成。同年の加盟は20団体で、会員は434人、ピーク時は30団体以上が加盟し、年に1度、合同写真展、公募写真展のほか、プロの写真家を招いた講習会を開くなどし、道南の写真愛好家のすそ野を広げ、写真技術のレベルアップを果たしてきた。70年には長年の活動が評価され、函館市文化賞を受賞した。

 1994年には加盟団体が16、会員数は118人に減った。吉江和幸副会長(64)は「一眼レフカメラの機能が向上し、多種多様なコンパクトカメラが登場したこのころから、芸術として奥深さを追求しようとする考えを持つ人が少なくなり、楽しく自分が満足できれば良いとする人が増えてきた」と話す。

 さらにこの数年、カメラはデジタル化が進み、誰でも簡単に撮影、プリントができるようになり、市内でも女性だけの写真サークルなどが増えてきた。協会では入会を勧めたが、「写真は余暇として楽しむだけにしたい」などと断られ、新規会員の増加にはつながらなかった。川村会長は「協会としてデジタルカメラの講習会を開くなど、新しい波に乗る必要があったかも」と話す。

 会員の減少、高齢化は加速し、昨年度の会員は7団体4個人の計72人まで減った。事業は公募展、合同展のみ。高齢化で組織運営を担える人が減ったほか、若いころにあった写真への熱い情熱も少なくなり、写真文化の高揚を目指す会としての意義が問われた。吉江副会長は「この数年、なんとか協会に活気を取り戻そうとしたが、名案は出なかった」と振り返る。

 4月に本年度の通常総会を開いた際、川村会長の留任は決まったが、道写真協会の仕事で多忙な吉江副会長が辞任を申し出て、後任が決まらなかった。5月の臨時総会でも副会長が決まらず、協会の存続は難しいとされた。

 11日に再び行われた臨時総会では、初めに会の存続について採決したところ「解散」とする団体が6、「休会」が1で、53年の歴史を閉じることが決まった。個人会員の松村幸平さん(75)は「高齢化という時代の流れでやむを得ないのだろうが残念」と語り、川村会長は「カメラを持つ人が増えている限り、協会は再開し、写真文化が盛り上がる日が来てくれるだろう」と話している。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです